ダイソー100均防犯グッズは使いどころを選んで使用
何でも揃う100円ショップには、各種防犯グッズも充実しています。とはいえ、カギ類など強度を重視するアイテムは、基本的に信頼の置けるメーカー品を選ぶのがセオリー。しかし、ダミーカメラなどサブ的に用いるものや、防犯ブザーなど強度を重視しない防犯グッズであれば100均でも問題ありません。ダイソー100均防犯グッズを紹介しましょう。

ダイソー100均防犯グッズを使い分け
防犯グッズでは、カギ類など強度を重視するアイテムは信頼の置けるメーカー品を選ぶのがセオリー。命や財産を守る防犯グッズはケチってはいけないのです。
ただし、ダミーカメラや防犯ブザーなど強度を重視しない防犯グッズであれば、ダイソー100均防犯グッズを購入しても問題なし。ダイソーの100均防犯グッズは、状況に合わせてうまく使い分けするのが正解です。
ダイソーの防犯グッズ「防犯ダミーカメラ(ドームタイプ)」は、天井に取り付けるタイプのダミーカメラ。その道のプロにはダミーだと見破られてしまうダイソーの防犯グッズですが、天井タイプゆえ凝視しにくい利点もあります。価格は330円です。
ダイソー100均防犯グッズには補助錠
ダイソー防犯グッズのダミーカメラは録画中を偽装した赤いLEDが点灯するのがポイント。ダイソー防犯グッズのダミーカメラは単3形乾電池×2本でLEDが赤く光ります。ダイソー防犯グッズは本物と組み合わせて使うのが理想です。
ダイソー100均防犯グッズ「窓ロック上窓用」「窓ロック下窓用」はサッシ窓に取り付ける補助錠です。ツマミをロック状態にすると、窓が固定され開きにくくなります。ダイソー100均防犯グッズを上下セットで取り付ければ、多少の時間稼ぎにはなるでしょう。価格は110円です。
ダイソー100均防犯グッズ「防犯フィルム窓ガラス用」は、窓の強度を高めるフィルム。ただし、大手メーカー品と比べるとダイソー100均防犯グッズは圧倒的にフィルムが薄いので、飛散防止程度に捉えておきましょう。価格は110円です。
このほか、本来はダイソー100均防犯グッズではありませんが、ガーデンライトなども防犯に活用の余地アリ。「ダイソーのガーデンライト 置き型(スポットライト)」は、日中は天面のソーラーパネルで充電し、暗くなると自動で発光。電池要らずで半永久的に使えるのは便利でしょう。防犯グッズにもなる大祖のガーデンライトの価格は330円です。

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 加熱式タバコのモニタープログラムの中身を比較 - 2023年9月21日
- 証券会社のポイント獲得条件を比較してみた結果 - 2023年9月21日
- ツーリングプランは日帰りで2往復できるETC割引 - 2023年9月21日
- ほかより高額報酬案件が多いポイントサイトは? - 2023年9月20日
- NHK受信契約者が死亡したら早めの手続きが肝心 - 2023年9月20日
この記事にコメントする
この記事をシェアする
あわせて読みたい記事

ダイソーのヘッドライトクリーナーで黄ばみ一掃

水切りワイパーなどの洗車グッズはダイソーが吉

窓の防犯ストッパーは少し開けた状態で施錠可能

800円以下で買えるドーム型のダミー防犯カメラ
オススメ記事

盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことになりま[…続きを読む]

テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]