警察官の活動帽は後ろから階級を見分けられる件
警察官には素早い判断と厳格な命令が求められるため、上下関係や責任の所在を明確にするために階級が存在します。だからこそ、警察官は胸に階級章を付けているわけです。警察官の制帽にも階級を示すラインが入っています。そして、警察官のキャップ式の「活動帽」にも、階級が見分けられるような模様が入っているのでした。警察の活動帽は後ろから階級を見分けられます。

警察の活動帽は活動服とセットで着用
警察官の階級は、下から「巡査・巡査長・巡査部長・警部補・警部・警視・警視正・警視長・警視監・警視総監」という10段階のピラミッド構成。キャリアの警察官僚以外は全員、巡査からスタートします。
そんな警察官の階級は左胸の階級章以外に、警察官の帽子である制帽でもわかります。警察官の制帽のサイドにある帯章が階級で違っているのです。巡査から巡査部長までは、警察官の制帽のサイドにある帯章は黒地のまま。警部補の制帽の帯章には紺色の線が織り込まれます。
警部以上になると警察官の制帽のサイドにある帯章の色は金色。さらに階級が上の警視と警視正は制帽の帯章の金線が2本になります。その上の警視長と警視監は下の線が太線となり、警視総監は制帽の帯章は2本とも金色の太線となる仕様です。なお、女性警察官の制帽にも2007年から帯章が付いており、男性警察官の制帽と同じように階級によって紺色や金色の線が織り込まれています。
警察官の帽子には、制帽のほかにキャップ式の活動帽も支給されています。警察の活動帽は通常、制服を簡素化したジャンパー式の活動服とセットで着用します。
警察の活動帽は階級を見分けられる
警察の活動帽にも、実は警察官の階級は表示されているのです。場所は警察の活動帽の後ろ側。警察の活動帽の後ろの濃紺色の地紋織布に階級を示す金色や白色の線が入っています。
具体的には、警察の活動帽の後ろの濃紺色の地紋織布に巡査は細い白線が1本、巡査長は太めの白線が1本です。巡査部長は、警察の活動帽の後ろの濃紺色の地紋織布に細い白線が2本。警部補は警察の活動帽の後ろの濃紺色の地紋織布の下の白線が太くなって、警部になると2本とも太い白線となります。警視になると、警察の活動帽の後ろの濃紺色の地紋織布には細い白線1本と太い白線2本の組み合わせ、警視正は太い白線が3本です。
警視長以上は警察の活動帽の後ろの濃紺色の地紋織布の線が金色になって、細い線と太い線の組み合わせが警視長、太い線2本が警視監、細い線1本と太い線2本の組み合わせが警視総監になります。このように、警察の活動帽をかぶっている警官は後ろ姿から階級を見分けられるのです。
警察の活動帽が作業用で出動帽は戦闘用
制帽や活動帽など警察官が身に付けている各種装備品は、専門ショップでこだわりの警察グッズを購入できます。ドラマや映画など映像制作関係者も訪れるという警察の制帽や活動帽は、精巧な出来栄えのレプリカばかりです。
警察官の被る帽子は、その任務や所属によってさまざまな種類が存在。男性警察官の制帽は、サイドの帯章で着用する警察官の階級が表示されます。そんな警察官の制帽レプリカの実勢価格は35,000円です。
活動服着用の際に装備する警察の活動帽レプリカは実勢価格16,000円。ガサ入れなどの捜査の際に着用される警察の出動帽レプリカは実勢価格10,000円となっています。警察の活動帽が作業用なのに対して、出動帽はいわば戦闘用といった位置づけです。

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- フードデリバリーは初回クーポンを使ってハシゴ - 2023年9月25日
- 受信機のアンテナは対象や環境によって使い分け - 2023年9月25日
- 鉄道無線の小ゾーン方式には八木アンテナを使用 - 2023年9月25日
- 保冷剤は釣具とアウトドアメーカーどっち優秀? - 2023年9月24日
- NHK受信料が全額免除の老人ホームの種類とは? - 2023年9月24日
この記事にコメントする
この記事をシェアする
あわせて読みたい記事

嫌がらせ被害を警察に相談して逆恨みされた事例

パトカーの車種がクラウンばかり採用される理由

警察用語で拳銃のことをなぜチャカと呼ぶのか?

「マルタイ」とは警察用語でどんな意味になる?
オススメ記事

盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことになりま[…続きを読む]

テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]