可搬式オービスに新規参入するメーカーが判明した
全国各地で導入が進む可搬式オービスは、2022年度に新潟県警が導入を決めたことで、全47都道府県に配備されることになりました。新潟県警の可搬式オービスについては入札が行われ、7月にその落札結果が発表されました。すると、これまで可搬式オービスを製造していなかった「日本無線」が落札していたことが判明したのです。

可搬式オービスを落札した日本無線
新潟県警は、2021年度までは可搬式オービスの導入を行っていない唯一の都道府県警でした。これは、新潟県警が導入に消極的だったというわけではなく、新潟県警の予算を承認する立場にある新潟県議会に導入反対派が多かったことで、導入にブレーキがかかっていたことが理由でした。
しかし、新潟県警が可搬式オービス導入へ向けて実証実験を行うといった努力を行った結果、新潟県議会の反対派も軟化。2022年の新潟県予算案には、可搬式オービス1台の導入費用が計上され、今回は新潟県議会の予算案審議でも問題化することなく可決されました。
2022年度予算案可決を受け、新潟県警では可搬式オービス1台の入札を2022年6月に実施しました。この入札結果は翌7月に発表されましたが、落札した会社はこれまで可搬式オービスの導入実績がない「日本無線」だったのです。
可搬式オービスは日本無線が806万円
日本無線は、これまで定置式によるスピード違反取り締まり用に、レーダーやレーザーを利用したスピード測定装置を販売してきました。定置式とは、いわゆる「ネズミ捕り」と呼ばれる取り締まり方法で、警察官が現場で走行車両のスピードを測定し、違反車を発見した際は側道などへ誘導したうえで、違反切符を切るというものです。
つまり、日本無線は走行車両のスピード測定装置に関しては実績があり、違反車両の撮影と連動させることができれば可搬式オービスの開発自体は可能といえます。ちなみに、日本無線のレーダー式スピード測定機には車載型もあり、これを搭載するパトカーは「レーダーパト」と呼ばれることもあります。
なお、新潟県警が行った可搬式オービスの入札には、落札した日本無線のほか、東京航空計器製の可搬式オービスを取り扱うカナデンが応札していました。それぞれの入札価格は、カナデンの1000万円に対し、日本無線は806万円。約200万円の価格差がありました。

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- まだアナログで聞けるマスコミ無線は何がある? - 2023年3月24日
- 自ら隊配備のオートマ拳銃が一斉回収された理由 - 2023年3月23日
- 警部補の階級章から警察官バッジは金色が増える - 2023年3月23日
- 無料配信のABEMAビデオは倍速再生でタイパ抜群 - 2023年3月23日
- DVDコピーをフリーソフトで実現する定番4ツール - 2023年3月22日
この記事にコメントする
この記事をシェアする
あわせて読みたい記事

オービスとは?種類や光る速度のほか通知や手続きを解説

オービスの撮影に関する制限は可搬式にも通用?

可搬式オービスは光った色でどのモデルかわかる

大量導入された移動式オービスMSSSの値段が判明
オススメ記事

悪質な盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことに[…続きを読む]

テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、LINEの会話を探偵が盗聴する手口を見ていくとともに、それを防ぐ[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接「盗聴器」を仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]