ネットの活用法や便利なアプリ、お得な買い物テクニックなど知って得する情報を毎日更新しています。

刑事ドラマの階級は90%以上は警部補以下の設定

刑事ドラマでは階級ではなく、「係長」といった役職で呼ばれることが多いのですが、それぞれの登場人物には警察官としての階級も設定さています。例えば、昭和の刑事ドラマの名作『太陽にほえろ!』で石原裕次郎が演じた藤堂俊介は、警視庁七曲署の捜査一係長という役職で、階級は警部でした。


刑事ドラマの階級は90%以上は警部補以下の設定

刑事ドラマで階級より下の役職の設定

警部ともなれば、本部で課長補佐か係長、警察署であれば次長や課長クラスが普通であり、七曲署勤務の藤堂が係長というのは、階級より下の役職というおかしな設定といえるでしょう。

平成の刑事ドラマは、役職と階級が実際と等しくなってきました。そのため、主人公クラスには、巡査部長や警部補が多くみられます。

これは警察官の約90%が警部補以下であり、警部以上は管理職になるため、現場に出ることは少ないからです。捜査現場で活躍する刑事を描くには、最高でも警部補という判断からでしょう。

刑事ドラマで階級が二階級特進の設定

また、時代が進むにつれて目を引くようになったのは女性警察官の活躍です。『あぶない刑事』(1986年)で木の実ナナが演じた松村優子は、警視正で横浜港警察署長。女性初の警察署長が警視庁に誕生したのは1994年なので、時代を先取りしていたことになります。

配属されたばかりの若い刑事は、巡査か巡査長が多いのですが、殉職した場合は二階級特進で警部補に昇任します。そのため、『太陽にほえろ!』で渡辺徹が演じたラガーや松田優作が演じたジーパンなど、勤務中に命を落として降板していく、若い刑事の最終階級は警部補です。

ただし、萩原健一が演じたマカロニは、勤務時間外に刺殺されたため、厳密には殉職とはならず最終階級は巡査のままなのでした。逆に、ここだけは細かい設定のこだわりがあったようです。

The following two tabs change content below.

ラジオライフ編集部

ラジオライフ編集部三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。 ■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl

この記事にコメントする

この記事をシェアする



あわせて読みたい記事

  • 刑事ドラマに見る階級と役職の深くて複雑な関係
    刑事ドラマに見る階級と役職の深くて複雑な関係
  • 刑事ドラマの“あの人”の階級は意外に低かった?
    刑事ドラマの“あの人”の階級は意外に低かった?
  • 警部補の階級章から警察官バッジは金色が増える
    警部補の階級章から警察官バッジは金色が増える
  • 警察官の階級を制服の後ろ姿から見分ける方法
    警察官の階級を制服の後ろ姿から見分ける方法

  • オススメ記事

    盗撮犯罪で逮捕される事件急増!自分の身を守る方法

    悪質な盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことに[…続きを読む]

    盗聴器の見つけ方!アプリや発見機の使い方も解説

    テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

    LINEのトーク内容を盗み見する方法とその防衛策

    圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

    盗聴はアプリを入れればできる

    盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

    チョコボールのエンゼルを見分ける方法

    おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]




    目次