ネットの活用法や便利なアプリ、お得な買い物テクニックなど知って得する情報を毎日更新しています。

警察の特殊部隊「SAT」初めて表舞台に出た事件

ハイジャックや立てこもり事件において、日本政府は「人命尊重」を掲げて慎重な対応に終始する印象があります。しかし、警察による強行突入が敢行された事例も過去には少なくありません。そして、強行突入によって警察の特殊部隊「SAT」が初めて姿を現した事件が「全日空857便ハイジャック事件」です。


警察の特殊部隊「SAT」初めて表舞台に出た事件

警視庁第六機動隊特科中隊が強行突入

1995年の「全日空857便ハイジャック事件」では、日本のハイジャック史上はじめての強行突入が行われました。犯人はアイスピックのようなもので客室乗務員を脅して、乗客を後部座席に集め「給油をして東京へ戻れ」と要求したのです。

「尊師のためにハイジャックした」などと語り、液体の入ったビニール袋を突き刺すふりをするなど、オウム真理教との関連や、この年の3月に起きた地下鉄サリン事件を連想させて犯人は脅しをかけました。

このため、コックピット内にいた機長は管制塔に「何人か殺されている」「爆弾のタイマー音が聞こえる」「早く給油してくれ」などと声を荒らげてパニック状態。ここで投入されたのが、警視庁第六機動隊特科中隊です。

防弾ヘルメットと防弾チョッキを装着した同隊や北海道警の計30人が、機内からは死角となる機体後尾から接近。独自に開発したハシゴと足場を組んで機体左側3つのドアを確保し、2人は主脚後部の整備用入口から進入して犯人のいるキャビン床下に到着。一斉に突入して犯人を取り押さえました。


警察の特殊部隊「SAT」として発足

1977年のバングラディシュ・ダッカ空港における日本赤軍のハイジャック事件を機に特殊部隊として設置されたのが、同隊と大阪府警の「零中隊」です。「人命尊重」を掲げて600万ドルを赤軍に渡し、逃亡させたことから国際的な批判を浴びたため設立したと言われています。

公式な名称はなく、警察内でもほとんど存在を知られていなかった秘匿部隊でしたが、この全日空ハイジャック事件をきっかけに正式に公表され、警察の特殊部隊「SAT」として発足したのです。

結局、凶器はドライバー1本だけ、オウムとも無関係の単独犯行でしたが、影の存在だった特殊部隊を「対テロ戦」の表舞台に引き出し、「有事への備え」「武力による解決」を世間に認知させる結果をもたらした歴史的な事件といえるのでした。

The following two tabs change content below.

ラジオライフ編集部

ラジオライフ編集部三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。 ■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl

この記事にコメントする

あわせて読みたい記事

  • 海上保安庁は海上自衛隊や警察と何が違うのか?
    海上保安庁は海上自衛隊や警察と何が違うのか?
  • 警察のパトカーがトヨタ・クラウンばかりな理由
    パトカーの車種がクラウンばかり採用される理由
  • 警察の特殊部隊「SIT」と「SAT」は何の略語?
    SITは特殊部隊だけど刑事部の捜査一課の所属だった
  • 警察用語で拳銃のことをなぜチャカと呼ぶのか?
    警察用語で拳銃のことをなぜチャカと呼ぶのか?

  • オススメ記事

    逮捕者も出た「モザイク破壊」とはどんな技術?

    2021年10月、ついに「モザイク破壊」に関する事件で逮捕者が出ました。京都府警サイバー犯罪対策課と右京署は、人工知能(AI)技術を悪用してアダルト動画(AV)のモザイクを除去したように改変し[…続きを読む]

    最新AI技術を駆使した「モザイク除去」の到達点

    モザイク処理は、特定部分の色の平均情報を元に解像度を下げるという非可逆変換なので「モザイク除去」は理論上は不可能です。しかし、これまで数々の「モザイク除去機」が登場してきました。モザイク除去は[…続きを読む]

    LINEのトーク内容を盗み見する方法とその防衛策

    圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

    盗聴はアプリを入れればできる

    盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

    チョコボールのエンゼルを見分ける方法

    おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]