電話アプリを使って通話料を0円もしくは半額に
スマホが普及していろいろなことが集約できるようになったのはいいけれど、その分、月々の負担も増える傾向に。スマホの平均利用料金は、ガラケーの2倍以上ともいわれています。そんな人はスマホならではの電話アプリを使って、通話料金をカットしてしまいましょう。
電話アプリには大きく分けて2タイプ
電話アプリには大きく分けて、「アプリユーザー同士が無料で通話できるもの」、「アプリユーザーではない携帯電話や固定電話に対応しているもの」の2タイプがあります。
主な電話アプリの料金、仕様をまとめたので、通話相手によって使い分けましょう。アプリを使うだけで通話料がグンと下がりますよ。
アプリユーザー同士が無料で通話できる電話アプリなら「LINE」「Viver」が知られています。月額料金無料で、アプリ同士は通話も無料です。
2タイプを合わせたような電話アプリ
アプリユーザーではない携帯電話や固定電話に対応している電話アプリは「楽天でんわ」と「G-Call」。月額料金無料で、通話料は10円/30秒、通話先の制限はありません。電話番号通知はスマホの電話番号がそのまま表示されます。
電話アプリ2タイプを合わせたようなアプリが「SMART TALK」と「050plus」です。SMART TALKは月額無料で通話料は8円/30秒。050plusは月額324円で通話料は8.64円/30秒になります。どちらの電話アプリも通話先制限はありませんが、同アプリ間は通話無料。電話番号通知は050番号です。
友人同士なら「LINE」などの通話無料タイプのアプリ。仕事関連の電話は、そのままの番号が使える「楽天でんわ」などがオススメです。(文/馬塲言葉)
■「電話アプリ」おすすめ記事
スマホの通話料を極限まで節約する「Facetime」
■「電話」おすすめ記事
ドコモを格安スマホにすると月5千円も安くなる
格安SIMおすすめプランで年間6万円以上浮く!
■「節約」おすすめ記事
電気代を節約するための契約アンペアの適正人数
電気代の節約はグッズを使って楽しみながら実行
水道代節約は便利グッズを使えばストレス知らず
ガス代節約はお風呂の追い炊きとサヨナラする
ガソリンスタンド検索アプリで1円でも安くする
ガソリン代がキャッシュバックされるクレカ
プロバイダ乗り換えはマメに行って料金を節約
ラジオライフ編集部
最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 監視員による駐車違反がトイレで取り消された事例 - 2025年1月19日
- 高速道路の積雪はスマホからライブカメラを確認 - 2025年1月19日
- YouTube Premiumを安く契約して得する定番ワザ - 2025年1月18日
- NHK受信料が全額または半額免除になる規定とは - 2025年1月18日
- ETCカード有効期限切れだった時の正しい対処法 - 2025年1月18日