位置ラジ(コミュニティFMアプリ)がサービス終了
市区町村だけをサービスエリアにした地元番組を放送しているラジオ局が「コミュニティFM」です。2021年11月現在、全国で337局が開局。インターネット放送に対応したコミュニティFMも増えています。このため、コミュニティFMを聞くには無料のラジオアプリ「位置ラジ」を使うのが定番でした。ところが、位置ラジが2021年11月でサービス終了となったのです。

位置ラジでコミュニティFMを楽しむ
東京エフエムやエフエム大阪などの民放FM局は東京都や大阪府のように都道府県が放送エリアです。これに対して「コミュニティFM」放送局は同じ周波数帯を使ってはいますが、市区町村が放送エリア。送信出力も、民放FM局が1~10kWであるのに対して、基本的には出力20Wと放送エリアもコンパクトです。
コミュニティFMは地元密着型が基本。旅先でコミュニティFMを聞けば、地元ならではのお店情報やイベント情報もわかるため、旅先での情報収集にも活用できるでしょう。また、ラジオCMも地元企業がほとんどなので、ご当地CMを楽しむという聞き方もあります。
これまで、コミュニティFMを聞くには現地に赴いてラジオで受信するしかありませんでした。しかし、無料ラジオアプリ「位置ラジ」が、全国のコミュニティFMをgoogle マップ上のピンから選局して聞くラジオアプリとして登場。位置ラジは全国にあるコミュニティFM放送局のほとんどをカバーしていました。
位置ラジiPhone版がサービス終了
ところが、App Storeの位置ラジ紹介ページの新機能の欄に「位置ラジは2021年11月をもちましてサービス終了となりました。これまでご利用いただき誠にありがとうございました」という表示が出現したのです。
実際、iPhone版の位置ラジはアプリを開いてもサービス終了のお知らせが表示。位置ラジの地図上に表示されていたコミュニティFM局のピンが表示されなくなっていました。
一方、Google Playの位置ラジ紹介ページにも「2021年12月をもちましてサービス終了となりました」と表示され、2021年12月30日を最終更新日となっています。アプリを開くとさーび終了のお知らせが表示され、コミュニティFMの位置がピンで表示されなくなっています。
とはいえ、iPhone版に続いてAndroid版の位置ラジもついにサービス終了。位置ラジに代わる新たなコミュニティFMアプリが現れるのを待つしかないようです。

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- AliExpressウォーターボトル型カメラのレンズ穴 - 2022年8月14日
- ガラスコーティング「WONDAX-1」自分で施工した - 2022年8月14日
- 1万円で買える3カメラドライブレコーダーの性能 - 2022年8月14日
- 可搬式の普及でオービス取締り速度は変わったか? - 2022年8月13日
- NHK受信料を払わずに災害へ備えるラジスマとは - 2022年8月13日