ケーズデンキの保証は無償で減額事項がない
家電量販店で家電を買うときに、ぜひ検討したいのが延長保証サービスです。ただし、保証料や保証限度額などの設定は各量販店ごとにバラバラ。そこで、家電量販店の延長保証のお得度を比較してみました。すると、ケーズデンキの保証が総合評価でトップとなったのです。

ケーズデンキは保証料が必要なし
メーカー保証に加えてアフターサービスの要となるのが、家電量販店の延長保証です。特に注意すべきは、保証に必要な追加金額の有無と免責事項の項目。修理回数の制限や経年による保証金額の減額などが設定されています。
そんななか、購入金額や対象商品の幅がやや狭いものの、保証金額の減額事項がなく結果として長期保証に安心感が上乗せされるケーズデンキが比較的お得度が高いといえそうです。
家電量販店の延長保証は、購入金額の5%分のポイントといった保証料がかかるもの。しかし、ケーズデンキは保証料が必要なしなのです。保証期間は、3万円以上が3年、5万円以上が5年、10万円以上が10年です。ただし、PCは保証対象外になっています。
ケーズデンキの保証は減額事項がない
そして、注目すべきは保証限度額。他社は1年目がメーカー保証で2年目が80%…と、年を経るごとに保証金額が減っていく設定になっています。ところが、ケーズデンキの保証限度核は商品購入金額までなのです。
実際の店頭価格の平均を考えると、ケーズデンキは若干高いのも事実。店頭価格に保証サービス分が含まれているという見方もできます。
実際、ケーズデンキの保証は、無償保証の充実度と経年による減額事項がない点が高評価。リピーター獲得の戦略としてるのかもしれません。(文/今野博志)
■「保証」おすすめ記事
ヤマダ電機の保証が光った延長保証お得度比較
■「家電量販店」おすすめ記事
家電量販店で購入するメリットを忘るべからず
家電量販店で値引き交渉不可の商品を知っておく
値引き交渉は価格.com最安値のメモを持参する
値引き交渉メモはライバル店と対比させて書く
家電の価格は値切りのマジックワードで交渉する
ヨドバシカメラの通販の配送サービスがすごい件
ビックカメラの株主優待をお得に使う手順とは?
価格.comの便利ワザ総まとめでさらに安くお得に
閉店セールの情報はTwitterのリアルタイム検索

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 闇バイト「たたき」ほか犯罪にまつわる警察用語集 - 2023年1月30日
- ツイートにリプライしてTwitter動画を保存する? - 2023年1月29日
- NHK受信料を滞納している世帯は100万件以上? - 2023年1月29日
- Adobe Expressでスマホでおしゃれ画像デザイン - 2023年1月29日
- LINEで「Keep」した内容が保存される場所どこ? - 2023年1月28日