コストコに会員以外の非会員が入れる仮登録とは
巨大ショッピングセンター「コストコ」。コストコは大型の商品が激安で購入できることで人気です。ただし、コストコは会員以外は入場できません。コストコの年会費4,400円(税別)が必要になります。そこで、コストコに会員以外の非会員で入れる方法を紹介しましょう。それがコストコ会員以外の人も誰でも入れる「仮登録」という存在です。

コストコ会員以外の非会員でも入場できる仮登録
激安スーパーのコストコが大人気。フードコートのホットドッグも話題になっています。そんなコストコ唯一のネックは年会費がかかる会員制ということ。コストコ店内で買い物をするには、年会費を払った会員以外は入場できません。コストコは会員以外の非会員は入れないのです。
この会員制がネックで、憧れのコストコでなかなか買い物できずに困っている人も多いでしょう。そのため、Yahoo!知恵袋などには「コストコは会員じゃなくても入れますか」といった類の質問が多数投稿。コストコに会員以外の非会員で入る方法がいろいろ登場しています。
たとえば、コストコ非会員は入れないために会員になって、買い物を済ませたら解約するという方法。たしかにコストコ会員を解約すると支払った年会費が手元に戻ってきますが、解約した本人は解約後1年以内は再入会できません。この方法はいわばコストコに仮登録して入場する方法ともいえるでしょう。
コストコ会員以外の非会員に仮会員証
ほかにも、コストコに会員以外の非会員で入る方法に、コストコの商品券を使う方法もあります。コストコの商品券は1日入場券として利用できるからです。ただし、会計時はコストコ会員価格ではないため、非会員価格の5%増しになってしまいます。
そんななか、コストコに会員以外の非会員で入れる方法があるのです。じつをいうと、コストコには「仮会員証」というものも存在しています。これを使えば誰でもコストコに会員以外の非会員で入れるのです。
コストコに会員以外の非会員で入れる仮会員証とは、正規会員がカードを忘れた時に発行してもらうもの。とはいえ、発行時には住所、電話番号、生年月日を聞かれる程度なので、事前にコストコ会員の知人に聞いておけばいいのです。
コストコ会員以外の非会員の入場方法
このほか、コストコ会員以外の非会員で入場する方法が「1日特別ご招待券」です。コストコ入会時にもらえる「1日特別ご招待券」が、フリマアプリなどで売られています。ただし、コストコ会員以外の非会員で入場できる1日特別ご招待券は有効期限が入っていないと使えないので注意しましょう。
「商品券」を使うのもコストコに会員以外の非会員で入る方法の1つ。コストコの商品券は、ネットオークションなどで出品されています。商品券は持っているだけでコストコ会員以外でも入場可能。しかも、商品券はコストコ非会員でもお釣りが出ます。
コストコ商品券と同様にコストコ会員以外の非会員で入場する方法に使えるのが「プリペイドカード」です。店内でチャージできるプリペイドカードも、商品券と同様にコストコ会員以外の非会員でも入場・買い物が可能。ただし、コストコ非会員の買い物は会計に5%の加算がある点は覚えておきましょう。
コストコ会員以外の非会員入場廃止
じつは、コストコの商品券は2015年にすでに廃止。コストコ会員以外の非会員でも入場できた商品券は、5,000円分がチャージされたプリペイドカードに置き換わっています。そして、プリカを使えばコストコに会員以外の非会員で入場することができますが、商品券とは使い勝手が微妙に違っているのです。
プリカを使ってコストコに会員以外の非会員で入場する方法は、いったんカウンターで1日特別招待券の発行を受ける必要があります。過去に1日特別招待券を発行した人や1年以内にコストコ会員を退会している人は発行を受けられません。
また、会計時はコストコ会員価格にならないため非会員は5%増しになることは商品券と変わりなし。ただし、プリペイドカードのため利用分だけ残高から引かれるので、コストコ会員以外の非会員でも入場できた商品券より使い勝手はよいでしょう。
コストコ会員以外の非会員で入場可能
コストコに会員以外の非会員で入場する方法に「会員の友達」を作る方法があります。コストコは1枚の会員証で非会員でも3人まで入場可能。掲示板サイト「ジモティ」のメンバー募集で、コストコ友達の募集があるほどです。
コストコに「調剤薬局」が併設される店舗は、処方箋があればコストコに会員以外の非会員でも入場することが可能。とはいえ、コストコに入場はできても他の買い物はできません。ただし、コストコ非会員でもフードコートで食事なら可能です。
「招待券付き雑誌」を買うことでも、コストコに会員以外の非会員で入場できます。コストコに誰でも入れる招待券付き雑誌は1,000円以下がほとんどで、即完売することが多いので要チェックです。
なお、コストコ会員は1年以内に退会すると年会費が全額返金される点も忘れてはいけません。すなわち、コストコ会員になって1年は、仮登録感覚でいつでも退会できるということ。ただし、解約した本人は解約後1年以内はコストコ会員になれません。
コストコ会員カードを作って非会員卒業
最後に、コストコ会員カードを作って非会員を卒業する方法も確認しておきましょう。非会員でなくなるコストコ会員カードの作り方で、用意するものは年会費と確認書類(運転免許証、保険証、パスポートなど)です。18歳以上の1名に家族カードを発行するなら、同一住所であると証明できる本人確認書類が必要になります。
非会員でなくなるコストコ会員カードの作り方は、メンバーシップカウンターで発行手続き。その場でコストコ会員カード用の顔写真を撮ってもらいます。年会費を支払えばコストコ会員カードを発行手続きは終了です。
非会員でなくなるコストコ会員カードのオンラインでの作り方は、フォームを入力して入会手続き。コストコ年会費はMastercardのみでしか決済できません。手続き完了後にメンバーシップ番号がメールで送られてくるので、そのメールと本人確認書類を持参してメンバーシップカウンターに行きます。非会員でなくなるコストコ会員カードの作り方はオンラインでは完結しません。
■「コストコ年会費」おすすめ記事
コストコ年会費4,840円なし無料会員で入場する方法
コストコ年会費を無料に「ふるさと納税」活用法
■「無料」おすすめ記事
ココスのクーポンでドリンクバーを無料にする
コンビニATMの手数料をタダにする方法がある
無印良品で通販の送料を無料にする方法とは?

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 赤外線対応ビデオカメラでプロっぽく夜間撮影 - 2023年2月6日
- クラウドストレージの楽曲をオフライン再生する - 2023年2月6日
- 列車無線がデジタル化された路線の貴重な情報源 - 2023年2月6日
- 安全にフリーWi-Fiを使うための無料アプリ2選 - 2023年2月5日
- LINEトークの位置情報で待ち合わせ場所を共有 - 2023年2月5日