「ミニチュアAED」は使用手順もちゃんと読める
ミニチュアで身の回りにあるものを完全再現するカプセルトイが人気です。大人をターゲットにした精密で凝った商品も多数リリースされていて、技術の無駄使いともいえそうな本格的な機構や細部の作り込みには驚くばかりです。製造メーカーとコラボして再現されたマニア心に突き刺さりまくるカプセルトイを紹介しましょう。

ミニチュアAEDは使い方を広めるため
心臓に電気ショックを与える救命器具「AED(自動体外式除細動器)」。自動車教習所などで使い方を学ぶことはありますが、すでに記憶から消え去っている人も多いかもしれません。
そこで、AEDの使い方を広めるために、日本光電監修の元でカプセルトイ化。フィギュア相手にシミュレーションして、いざという時に落ち着いて操作できるようにしましょう。
スポーツイベント時などに利用される携行型の実物は高さ15cmほどですが、カプセルトイのミニチュアAEDは3cmほどです。使用手順の説明書きも極小ながらちゃんと読める仕様。万が一に備えて使い方を勉強しておけます。
電球式の信号を再現したカプセルトイ
信号界のトップメーカーである日本信号とコラボしたカプセルトイが「灯器コレクション」です。第3弾では「U形歩行者用交通信号灯器」「車両用信号灯器」「鉄道用の3現示式色灯信号機」などがラインアップ。それぞれに点灯ギミックが搭載されています。
U形歩行者用交通信号灯器は1/ 8スケール。現行のLED式ではなく、1世代前の電球式。サイドにあるバックルも再現されています。
背面のラベルもそのまま再現。仕様書番号・製造番号・周波数・製造年月が記されています。信号機マニアもニヤリとしそうな作りです。
■「おもちゃ」おすすめ記事
おもちゃの缶詰の当たりはパッケージでわかる
ナイトビジョンのオモチャを徹底強化してみた
The following two tabs change content below.

ラジオライフ編集部
ラジオライフ編集部 : 三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。
■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- Twitterアカウント乗っ取り防止「2要素認証」とは - 2023年2月7日
- NHK新会長の年収と前会長の退職金…驚きの金額 - 2023年2月7日
- サンコー売れ筋の1人用こたつ「こたむき」とは - 2023年2月7日
- 赤外線対応ビデオカメラでプロっぽく夜間撮影 - 2023年2月6日
- クラウドストレージの楽曲をオフライン再生する - 2023年2月6日