ネットの活用法や便利なアプリ、お得な買い物テクニックなど知って得する情報を毎日更新しています。

最小リスクで株主優待ゲット「クロス取引」とは

企業が株主に自社の製品やサービスを進呈する「株主優待」の制度といえば、株式投資の大きなメリットのひとつ。上場企業全体のうち約4割にあたる1516社(2021年3月末時点)が実施しており、これを目的に個別株を保有する投資家も少なくありません。長期保有のきっかけになることもあり、企業・投資家の双方からニーズの高いサービスです。


最小リスクで株主優待ゲット「クロス取引」とは

クロス取引でリスクを抑えて株主優待

とはいえ、商品やサービスを受け取ることができる優待銘柄は、メリットばかりではありません。株を保有するからには株価下落のリスクがあります。優待内容ばかりに目を向けると、特典は受け取ったものの購入後に株価が下がり、損切りを余儀なくされることもあります。

仮に3,000円分の優待がもらえても、それ以上の損を出してしまっては元も子もありません。また、人気の優待銘柄は権利付き最終日(株主優待がもらえる権利が確定する日)に向かって株価が上がり、権利落ち日(権利付き最終日の翌営業日)になると株価が下がるというリスクも伴います。

こうしたリスクを抑えながら優待をゲットする方法が「クロス取引」です。同一銘柄を同じ株数で、「現物株式の買い」と「信用取引の売り」の取引をする手法で、これにより損益が相殺されます。

クロス取引のコストには注意が必要

ちなみにクロス取引をするには、証券会社に「信用取引口座」の開設が必須です。さらに、取引したい銘柄が信用取引で売建できる銘柄である必要があります。また、現物取引手数料のほかに信用新規売りの取引手数料や貸株料、逆日歩のコストにも注意が必要です。

とりわけ、信用取引で売り方(売建を保有している投資家)が負担する逆日歩は高額になることがあり、クロス取引はうまくいっても逆日歩で高くついたというケースは珍しくありません。ゼロリスクではないことを理解して、実践する必要があるでしょう。

しかしながら、クロス取引で株価変動による損益を抑えられるのは間違いありません。実践する場合は現物・信用の両口座を開いた上で、優待銘柄の中でも、「つなぎ売り(現物買いと信用売りを同時にすること)」に対応する銘柄を見つけることから始めましょう。

The following two tabs change content below.

ラジオライフ編集部

ラジオライフ編集部三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。 ■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl

この記事にコメントする

この記事をシェアする



あわせて読みたい記事

  • 最短で申込み翌営業日から取引できるスマホ証券
    最短で申込み翌日から取引できるスマホ証券は?
  • 少額投資でも手に入る鉄道会社の株主優待を比較
    少額投資でも手に入る鉄道会社の株主優待を比較
  • クロス取引でノーリスクで株主優待を手に入れる
    クロス取引でノーリスクで株主優待を手に入れる
  • ビットコインをわざわざ決済手段に導入する理由
    ビットコインをわざわざ決済手段に導入する理由

  • オススメ記事

    盗撮犯罪で逮捕される事件急増!自分の身を守る方法

    悪質な盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことに[…続きを読む]

    盗聴器の見つけ方!アプリや発見機の使い方も解説

    テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

    LINEのトーク内容を盗み見する方法とその防衛策

    圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

    盗聴はアプリを入れればできる

    盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

    チョコボールのエンゼルを見分ける方法

    おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]




    目次