ガラコをシンクに塗ると水はけがアップする
カー用品として購入することの多いケミカル系の洗浄剤や接着剤は、使用機会が限定的で工具置き場に置きっぱなしというケースが多いでしょう。しかし、カー用品としての使い方だけでなく、日常生活で役立つ場面はあります。ガラコをシンクに塗ると水はけがアップするのでした。

ガラコをシンクに塗ると水はけがアップ
クルマのフロントガラスやミラーに薄い皮膜を作って雨を弾く、撥水タイプのコーティング剤。“ガラコ”の愛称で知られるSOFT99の「ぬりぬりガラコデカ丸」は、内容量120mLで実勢価格は1,100円です。
このガラコをキッチンのシンクに塗布すると、水はけがよくなります。ガラコのコーティング剤がシンクのミクロ単位の細かいキズを埋めて膜を作るため、汚れも付着しにくくなるのです。ガラコはトイレの便器のコーティングにも良さそうです。
ガラコ本来の使い方と同様に、乾いたシンクに塗布して10分ほど乾燥させます。ガラコをシンクの半分だけ塗布してみたところ、塗った側は水滴がコロコロと流れるようになりました。
ガラコをシンク…のようなケミカル剤
このほか、ガラコをシンクに塗るような意外な用途に使えるケミカル剤としては「KUREシリコンスプレー」が代表格。浸透性潤滑剤で、クルマのパーツなどに利用しますが、渋くなったカギ穴の応急処置にも使えます。
また「Mr.コンパウンド」はガンプラなどの仕上げ艶出しに使うのが本来の用途ですが、アクセサリー磨きにも有効です。
このほか「AZミシンオイル」はミシン用としてだけでなく、金属やプラスチックの稼働部分にも使える万能潤滑油でもあります。専用剤が手元にないときに使えるでしょう。(文/Toybox)
■「シンク掃除」おすすめ記事
シンク掃除はクエン酸など酸性クリーナーが効く
The following two tabs change content below.

ラジオライフ編集部
ラジオライフ編集部 : 三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。
■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- AliExpressウォーターボトル型カメラのレンズ穴 - 2022年8月14日
- ガラスコーティング「WONDAX-1」自分で施工した - 2022年8月14日
- 1万円で買える3カメラドライブレコーダーの性能 - 2022年8月14日
- 可搬式の普及でオービス取締り速度は変わったか? - 2022年8月13日
- NHK受信料を払わずに災害へ備えるラジスマとは - 2022年8月13日