ネットの活用法や便利なアプリ、お得な買い物テクニックなど知って得する情報を毎日更新しています。

NHK受信料に「スマホ契約」は導入されるのか?

毎年3月末になると、国会でNHK予算に関する審議が行われます。これは法律で決められていることで、今年もその様子がNHK総合テレビで録画中継されました。NHK予算の審議では、NHKの不祥事がが問題になることが多いのですが、今回はNHK受信料やNHK集金人に関することも話題になりました。NHK受信料に「スマホ契約」は導入されるのでしょうか。


NHK受信料に「スマホ契約」は導入されるのか?

NHK受信料スマホ契約を委員会で質問

NHKの予算は、放送法で毎年度国会から承認を受ける必要があると規定しています。国会でNHK予算の承認を行うのは総務委員会で、承認の際には衆議院・参議院ともに1日かけてNHK予算だけ集中して審議を行うことが慣例となっています。2022年度のNHK予算については、衆議院で3月24日、参議院では3月30日に審議が行われました。

国の予算を審議する予算委員会と同様に、NHK予算の承認審議でも「○○費が高すぎる」といった数字が直接議論になる部分はそれほどありません。審議では、NHKが作成した経営計画やNHKが過去放送した番組内容などについて、国会議員が質問して総務省関係者やNHK役員が回答するといったやりとりが中心です。

そうしたなか、NHK受信料に関する議論も総務委員会でいくつか行われました。注目は、国会議員の「スマホなどからもNHK受信料を取る予定があるのか?」といった内容の質問です。

NHK受信料をスマホからとる予定なし

そして、総務大臣がNHK受信料をスマホからとる予定があるかといった内容の質問に「当面その予定はない」と明言。このため、2022年度中にはNHK受信料に「スマホ契約」のような制度が導入されることはなさそうです。

また、NHK受信契約をとりつける、いわゆる「NHK集金人」について、ある国会議員からNHKが委託した会社において「『特別指導』という名のもとにパワハラが行われているのでは?」との指摘がありました。この指摘について、NHK側から否定する回答がなかったため、国会で問題になるような事例があることは確かです。

さらにNHK集金人について、NHK受信契約を戸別訪問で取り付ける業務は2023年9月までで休止することをNHK会長が明言。NHKが直接契約している「NHK地域スタッフ」に関しては、NHK役員から2024年度以降は未払い受信料の回収業務などが中心となるといった回答があり、NHK集金人は今後は文字通りの「集金人」へ戻るといえるでしょう。

視聴者が一番気になる2023年度以降のNHK受信料値下げについては、NHK側から今秋にもその内容を発表するとの回答がありました。ただし、NHK会長は衛星契約の受信料値下げについては明言したものの、地上契約については回答を避けていたため、NHKは地上契約の受信料値下げには現状消極的と考えられます。

なお、2022年度のNHK予算案は、衆議院・参議院ともに全会一致ではなく賛成多数で承認されました。ちなみに、NHK予算案に反対をしたのは日本維新の会と日本共産党で、自由民主党・公明党・立憲民主党・国民民主党は賛成しています。

The following two tabs change content below.

ラジオライフ編集部

ラジオライフ編集部三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。 ■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl

この記事にコメントする

この記事をシェアする



あわせて読みたい記事

  • TS抜きチューナーでNHK受信料拒否テレビを製作
    TS抜きチューナーでNHK受信料拒否テレビを製作
  • NHK受信料未払いを続けるどんな法的措置が待つ?
    NHK受信料未払いを続けるどんな法的措置が待つ?
  • NHK受信料の1年前払いは秋の値下げでどうなる?
    NHK受信料の1年前払いは秋の値下げでどうなる?
  • スマホ監視アプリ「Cocospy」の導入方法と評価
    スマホ監視アプリ「Cocospy」の導入方法と評価

  • オススメ記事

    盗撮犯罪で逮捕される事件急増!自分の身を守る方法

    悪質な盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことに[…続きを読む]

    盗聴器の見つけ方!アプリや発見機の使い方も解説

    テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

    LINEのトーク内容を盗み見する方法とその防衛策

    圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、LINEの会話を探偵が盗聴する手口を見ていくとともに、それを防ぐ[…続きを読む]

    盗聴はアプリを入れればできる

    盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接「盗聴器」を仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ[…続きを読む]

    チョコボールのエンゼルを見分ける方法

    おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]




    目次