ネットの活用法や便利なアプリ、お得な買い物テクニックなど知って得する情報を毎日更新しています。

コストコ入店を会員にならずに達成できる方法まとめ

コストコは会員制の巨大ショッピングセンター。年会費4,000円を支払って会員にならなければコストコには入店できません。しかし、会員にならずにコストコに入店できる方法がいくつか存在しています。会員でなくてもコストコ入店できる「商品券」「仮会員証」などです。会員にならずにコストコ入店できる方法をまとめて紹介しましょう。


コストコに会員にならずに入店できる方法まとめ

コストコ入店が会員でなくてもできる

会員にならずにコストコに入店できるのが商品券を使う方法。商品券は1日入場券として利用できるため、会員と同様に、商品券の利用者に加え大人2名と子ども2名の、最大5名までコストコ入店が可能です。

コストコの商品券は5,000円と1万円の2種類がありますが、いずれもコストコ会員でなくてもおつりが出ます。コストコ入店できる商品券は会員の人に買ってきてもらうほか、ヤフオクなどでも売られています。
コストコに年会費を払わずにタダで入る方法

商品券は会員でなくてもコストコ入店できますが、会計時はコストコ会員価格ではないため5%増しになってしまうのが難点。そこで利用したいのがコストコ「仮会員証」です。

コストコ入店のために会員になって解約

会員がカードを忘れた時にコストコに入店するために発行してもらうのが仮会員証。とはいえ、コストコ入店できる仮会員証の発行には住所、電話番号、生年月日を聞かれる程度です。事前に会員の知人に聞いておけばクリアしてコストコに入店できるでしょう。
コストコに年会費ナシで入れる仮会員証って何?

会員になってコストコに入店して、すぐに解約するという方法もあります。コストコ入店前に会員になって燃会費を支払い、入店して買い物を済ませたら解約するのです。コストコに入店しても会員解約すると支払った年会費が戻ってきます。

解約後1年以内はコストコ会員に再入会が不可ですが、もし1年以内にコストコで買い物したい時は同行する家族や友人が会員になればOK。うまくローテーションすれば年会費を支払わずに何度でもコストコ入店できるでしょう。
コストコ年会費4,400円をタダにする方法!

■「コストコ」おすすめ記事
コストコは年会費がかかるから転売人気ジャンル
カークランドはコストコ転売で大人気のPB商品

The following two tabs change content below.

ラジオライフ編集部

ラジオライフ編集部三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。 ■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl

この記事にコメントする

この記事をシェアする



あわせて読みたい記事

  • コストコ激安ガソリンスタンドを使い倒す裏ワザ
    コストコ激安ガソリンスタンドを使い倒す裏ワザ
  • コストコ非会員が生肉など生鮮食品を買う方法
    コストコ非会員が生肉など生鮮食品を買う方法
  • コストコのガソリン価格が安いって本当なのか?
    コストコのガソリン価格が安いって本当なのか?
  • ふるさと納税でコストコ年会費を無料にする方法
    コストコ年会費をふるさと納税で済ます寄付額は?

  • オススメ記事

    盗撮犯罪で逮捕される事件急増!自分の身を守る方法

    悪質な盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことに[…続きを読む]

    盗聴器の見つけ方!アプリや発見機の使い方も解説

    テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

    LINEのトーク内容を盗み見する方法とその防衛策

    圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、LINEの会話を探偵が盗聴する手口を見ていくとともに、それを防ぐ[…続きを読む]

    盗聴はアプリを入れればできる

    盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接「盗聴器」を仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ[…続きを読む]

    チョコボールのエンゼルを見分ける方法

    おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]




    目次