ゲームボーイを充電バッテリー化する改造キット
ゲームボーイといえば画面を明るくするIPS液晶化改造などが最近の流行りですが、そこで問題となるがバッテリー。消費電力の増加で従来の単3形乾電池4本では、長時間プレイできません。純正の外部バッテリーアダプタもありますが、今では新品の入手は不可能で、発売から年数が経った中古も実用的ではないでしょう。

ゲームボーイを充電バッテリー化する
そんな需要から登場したのが、このゲームボーイの充電バッテリー化キット。バッテリー容量は3,000mAhでUSB Type-Cで充電が可能という現代仕様です。これならIPS液晶化したゲームボーイも時間を気にせずプレイできます。
充電バッテリー化キットは、電池ボックス内にリチウムバッテリーを収納。単3形乾電池では7時間程度しか持たなかったバッテリーが、このキットに換装することで約14時間のプレイが可能になりました。
リチウムバッテリーは3,000mAhという大容量タイプ。充電バッテリー化キットは制御基板とバッテリーという構成で、取り付け難易度はそれほど高くありません。
ゲームボーイの充電バッテリー化改造
充電バッテリー化キットの改造手順を見ていきましょう。まずはゲームボーイを分解してケースのみにしたら、ピンセットでスプリング端子を取り外します。
続いて、デザインナイフやリューターなどを使い電池を固定するための3つの仕切りを削っていきます。ここは充電式バッテリーが入るので、ささくれなど無いようキレイに仕上げるのがポイントです。
ケースを元に戻したらバッテリーを固定し、電池の端子が接触するように基板を両面テープで貼り付けます。裏ブタにType-Cコネクタ用の穴をあけたら完成です。
The following two tabs change content below.

ラジオライフ編集部
ラジオライフ編集部 : 三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。
■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- プライバシー重視スマホ専用ブラウザを導入する - 2023年2月2日
- LINEの音声入力サービスをメモ代わりに活用する - 2023年2月2日
- スプレー対応窓拭きロボットはスマホで操作可能 - 2023年2月2日
- インスタの動画や画像をスマホに保存する方法 - 2023年2月1日
- 指紋採取の実体験ができるカプセルトイがある? - 2023年2月1日