付属レールが短すぎるカプセルプラレールの世界
1959年の発売以来、長きにわたって支持され続ける「プラレール」ですが、その小型版がカプセルトイとして販売されています。その名も「カプセルプラレール」、略して「カププラ」。カプセルには車両1台とレールや付属品が同梱されていて、複数個購入してつなげることで、実際にレールを走らせられるのです。

カプセルプラレールは車両の長さが5cm
ただし、カプセルプラレールは車両1両の長さが5cmなのに対し、付属するレールは6cmと短め。長いレールで走行する姿を楽しみたいなら、ネットオークションなどで追加購入する必要があるでしょう。
「カプセルプラレール DXシリーズ Train SUITE 四季島編」は、JR東日本が運行する周遊型寝台列車「Train SUITE四季島編」を再現したのカププラ。価格は400円です。
LEDで光ったり、乗客フィギュアを乗せられたりと、車両ごとにギミックが備わっている設計。1車両5cmと小さいながら、特徴的な窓のデザインをしっかりと再現しています。
カプセルプラレールのセットが出品
大きな窓を配置したラウンジスペースの展望車はLEDライトが光るギミック付きです。このカププラを動かすには、モーターを搭載した「客室車両」が必須。これが出るまで回し続けなければいけないわけです。
Amazonなどではコンプリートセットが売られているので、無駄な出費を避けたいならネットでまとめ買いするのも手。ガチャガチャを回す楽しみとトレードオフにはなりますが…。
「カプセルプラレール出動!検測&保線車両編」は、ドクターイエローやイーストアイなどの検測車をまとめたシリーズ。車両とレールに加え、踏切などもラインアップしていて、カププラを存分に堪能できます。価格は200円です。
The following two tabs change content below.

ラジオライフ編集部
ラジオライフ編集部 : 三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。
■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 赤外線対応ビデオカメラでプロっぽく夜間撮影 - 2023年2月6日
- クラウドストレージの楽曲をオフライン再生する - 2023年2月6日
- 列車無線がデジタル化された路線の貴重な情報源 - 2023年2月6日
- 安全にフリーWi-Fiを使うための無料アプリ2選 - 2023年2月5日
- LINEトークの位置情報で待ち合わせ場所を共有 - 2023年2月5日