ネットの活用法や便利なアプリ、お得な買い物テクニックなど知って得する情報を毎日更新しています。

NHKの番組に「ダビング10」が導入された裏事情

BSデジタルや地デジの無料放送では、録画した番組のダビングが9回まで行えるコピー制限「ダビング10」がかけられています。しかし、ダビング10が導入された2008年以前の一時期は、事実上ダビング不可能な「コピーワンス」となっていました。コピー制限でダビング10が導入された裏事情を見ていきましょう。


NHKの番組に「ダビング10」が導入された裏事情

ダビング10の導入前はコピーワンス

BSデジタル放送や地上波デジタル(地デジ)放送では、2004年4月5日から無料放送でも録画番組にコピー制限がかかるようになりました。当初導入されたコピー制限は、「コピーワンス」と呼ばれるもので、HDDレコーダーに録画した場合は、DVDやブルーレイ(BD)ディスクに1回のみコピーできました。

コピーワンスは、現在も有料チャンネルの番組に設定されていますが、2008年7月4日以降はNHKを含む無料放送ではほとんどの番組がより多くの回数コピー可能な「ダビング10」という新しいコピー制限が使われています。ダビング10が導入された大きな理由のひとつは、コピーワンスが視聴者側にとって不便だったためです。

コピーワンスでは、レコーダーのHDDに録画した番組をDVD-RやBD-Rにコピーすると、HDDに録画した番組は自動的に消去。さらに、コピー先のDVD-RやBD-Rはコピー禁止に設定されてしまいます。つまり、コピーワンスという名称になっているものの、ダビングは不可能なのです。

さらに、なんらかの事情でHDDからDVD-RやBD-Rへのコピーに失敗してしまった場合も、HDDに保存された番組が消去されてしまうというトラブルが多発。もともと録画番組をDVD-RやBD-Rへコピーする視聴者は保存に熱心なユーザーであるため、録画番組自体が消えてしまうことは大変困る事態です。

ダビング10は最大9回ダビングできる

このため、DVD-RやBD-Rへのコピー失敗に備え、ひとつの番組を複数チューナーで同時に録画する機能を搭載するHDDレコーダーも発売されました。2番組同時録画対応のHDDレコーダーであれば、同じ番組の録画を2個作成することが可能。1個のコピーが失敗したとしても別の1個が残るので安心、というわけです。

しかし、これではせっかく2番組同時録画対応のHDDレコーダーを購入しても、実質的には1番組しか録画できないということになり不便です。そのため、視聴者側からもコピーワンスについて不満の声が数多く上がっていました。

ダビング10は、こうした不満の声に応える形で導入されたもので、HDDに録画した番組はDVD-RやBD-Rへ最大9回ダビングできるようになりました。9回しかダビングできないのに「ダビング10」という名称なのは、最初に番組を録画した分をあわせ10個のコピーを作成できるためです。

現在、番組にダビング10が設定されているのはNHKを含むBS・地デジの無料放送チャンネルで、2022年3月に相次いで開局したBSデジタル放送の3チャンネルも含まれます。逆に、WOWOWやスターチャンネルなどの有料チャンネルは、コンテンツ保護のためにコピーワンスを継続しています。

The following two tabs change content below.

ラジオライフ編集部

ラジオライフ編集部三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。 ■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl

この記事にコメントする

この記事をシェアする



あわせて読みたい記事

  • nasneのお引越しダビングでデータを丸ごと移行
    nasneのお引越しダビングでデータを丸ごと移行
  • Xiamiのコスパ最強スマホの謎通信をカットする
    Xiamiのコスパ最強スマホの謎通信をカットする
  • Xiaomiのスマホで千円札のマイクロ文字を接写
    Xiaomiのスマホで千円札のマイクロ文字を接写
  • ガジェット好きが最強サブ機で愛用するスマホ
    ガジェット好きが最強サブ機で愛用するスマホ

  • オススメ記事

    盗撮犯罪で逮捕される事件急増!自分の身を守る方法

    悪質な盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことに[…続きを読む]

    盗聴器の見つけ方!アプリや発見機の使い方も解説

    テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

    LINEのトーク内容を盗み見する方法とその防衛策

    圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

    盗聴はアプリを入れればできる

    盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接「盗聴器」を仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ[…続きを読む]

    チョコボールのエンゼルを見分ける方法

    おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]




    目次