らんちゅうを飼育して高値で販売する方法とは
和金・琉金など数ある種類の中でも、多様な色合いや美しい尾びれ、頭部にある盛り上がったコブで人気を集めている金魚が「らんちゅう」です。このらんちゅうおう自宅で飼育して高値で販売する方法があります。らんちゅうの飼育のポイントなどを詳しく見ていきましょう。

らんちゅうの飼育方法は難しくない
特に品評会で高い評価を得たらんちゅうの稚魚や「宇野系らんちゅう」と呼ばれる人気血統の稚魚は、1匹数千円以上の高値で売買されていることもあります。
稚魚のうちから高値が付くらんちゅうの個体は、尾の形などで選別可能。尾が左右に開いていればよい稚魚で、細い尾をしているフナ尾と呼ばれるタイプは悪い稚魚になります。
そこまで良血統でなくても、ネットや専門店で稚魚を安く購入し、自宅で飼育してうまく育てられればオークションで1万円ほどで売れることも。らんちゅうの飼育方法自体はそれほど難しくなく、忙しいサラリーマンでも金魚用の水槽とキットがあれば手軽に飼育できます。
らんちゅう飼育は水の手入れに注意
体長15cm以上で尾が180度左右に開き、体は丸く頭のこぶがしっかりあるらんちゅうが高値のポイントです。
具体的な特徴としては、体が全体的に丸々としており、背中も丸いことが1つ。もう1つは、尾が左右に大きく広く開いていて優雅な形をしていることです。また、頭のこぶの形が体に対し、大き過ぎず小さ過ぎないこともポイントになります。
また、エサの食べ残しや排泄物が混じった水はらんちゅうの成長と体に悪影響を及ぼすので、飼育の際は水の手入れに注意しましょう。(文/練馬太郎)
■「販売」おすすめ記事
流木の販売は元手ゼロで始められるアツい副業
写真販売で稼ぐ!アマチュア写真を売る方法
LINEスタンプ販売で儲けるための傾向と対策
ミヤマクワガタは飼育でなく採集で手堅く稼ぐ
The following two tabs change content below.

ラジオライフ編集部
ラジオライフ編集部 : 三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。
■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- カプセルトイの定番が道路交通ミニチュアセット - 2023年1月30日
- 闇バイト「たたき」ほか犯罪にまつわる警察用語集 - 2023年1月30日
- ツイートにリプライしてTwitter動画を保存する? - 2023年1月29日
- NHK受信料を滞納している世帯は100万件以上? - 2023年1月29日
- Adobe Expressでスマホでおしゃれ画像デザイン - 2023年1月29日