カーシェアリング主要3社のサービスを比較する
クルマ離れが叫ばれる中で、ユーザー数が年々増えている「カーシェアリング」。カーシェアリングとは、文字通りクルマを“共有”するサービス。レンタカーとの1番の違いは、「乗りたい時に乗れる」という点です。カーシェアリング主要3社のサービスを比較してみました。

カーシェアリングは24時間利用OK
カーシェアリングはPCやスマホで予約を行い、街の各所にあるステーションに駐車してあるクルマを使用します。利用は24時間いつでもOK。その際に店舗での手続きは一切不要です。
15分200円前後という短時間から借りられるのもポイント。マイカーは必要ないけれど、大きな荷物のある買い物に利用したいなどの理由から、都市部を中心に、ちょい乗りユーザーが拡大しています。
カーシェアリングの代表的な事業者は3社あります。業界のパイオニアである「オリックスカーシェア」、全国展開の「タイムズカープラス」、業界3番手の「カレコ・カーシェアリングクラブ」です。
カーシェアリングは10分80円~
オリックスカーシェアの利用エリアは、関東・東海・関西・沖縄県の約1,350か所のステーションに絞られます。ただし、大人数でも利用できるホンダ・ステップワゴンを導入するなど、カーシェアリング先駆者ゆえの斬新サービスを積極的に取り入れています。利用料金は15分200円~です。
タイムズカープラスは全国津々浦々に、約13,000台を配車しているのが特徴。ステーション数も約7,500か所です。2015年にはファミリーマートと業務提携し、コンビニの駐車場でも事業を開始しました。利用料金は15分206円~となっています。
業界3番手の「カレコ・カーシェアリングクラブ」は、利用料金10分80円~という圧倒的な安さが魅力。まだ関東圏内のみのサービスで、ステーション数も約700か所ですが、今後のサービスエリア拡大が期待されます。(文/加藤カジカ)
■「カーシェアリング」おすすめ記事
カーシェアでクルマを貸して小遣い稼ぎする
ホンダスムーズレンタカーはカーシェアの手軽さ
タイムズのカーシェアの入会して予約してみた
タイムズのカーシェアリングの車内をチェック
カーシェアで電柱にブツけたら補償はどうなる?
タイムズカープラスのセキュリティをチェック!

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- NHK新会長の年収と前会長の退職金…驚きの金額 - 2023年2月7日
- サンコー売れ筋の1人用こたつ「こたむき」とは - 2023年2月7日
- 赤外線対応ビデオカメラでプロっぽく夜間撮影 - 2023年2月6日
- クラウドストレージの楽曲をオフライン再生する - 2023年2月6日
- 列車無線がデジタル化された路線の貴重な情報源 - 2023年2月6日