タイムズのカーシェアリングの車内をチェック
タイムズのカーシェアリングは、全国に約13,000台を配車している最大手。そこで、タイムズのカーシェアリングの車内がどうなっているかをチェックしました。ちなみにドアは、車体後方部にあるカードリーダー部分に会員カードをかざすとドアロックが解除される仕組みです。

タイムズのカーシェアリングの車内
レンタカー同様、「わ」ナンバーであるカーシェアリングも、半年ごとの法定点検が必要です。今回、利用したマツダ・デミオは、2016年3月に点検済み。ハンドル、メーター、エアコン、座席など各部位には問題ありませんでした。
「全車両禁煙」のため車内も臭いはしません。ただし、今回借りたクルマには前の利用者のペットボトルのゴミを発見。ユーザーのマナーが問われるのは、カーシェリングの特徴といえるでしょう。
タイムズのカーシェアリングのエンジンキーは助手席の前のグローブボックス内にあり、「貸出」の方向に回せば取り出せる仕組み。また年式の新しい車種は、挿入口から抜くキーホルダータイプになっています。
タイムズカーシェアリングのトランク
カーナビにはタイムズのカーシェアリング特別メニューが搭載。予約ページから事前に登録できる「カーナビ目的地設定」、30分・60分単位で使える「カンタン延長機能」などがあります。
カーシェアリングの車内には、どんなアイテムが備わっているかも見ていきましょう。事故時に備えての発煙筒、三角表示板はもちろん、パンク修理工具も車載。しかし、スペアタイヤはありませんでした。
また、トランクには子供の座席の高さ調整に使う「ジュニアシート」も常備。6歳未満の子供に着用を義務づけられるチャイルドシートは、事前予約が必要です。(文/加藤カジカ)
■「タイムズ」おすすめ記事
タイムズのカーシェアの入会して予約してみた
タイムズカープラスのセキュリティをチェック!
■「カーシェアリング」おすすめ記事
カーシェアでクルマを貸して小遣い稼ぎする
ホンダスムーズレンタカーはカーシェアの手軽さ
カーシェアリング主要3社のサービスを比較する
カーシェアで電柱にブツけたら補償はどうなる?

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- NHK新会長の年収と前会長の退職金…驚きの金額 - 2023年2月7日
- サンコー売れ筋の1人用こたつ「こたむき」とは - 2023年2月7日
- 赤外線対応ビデオカメラでプロっぽく夜間撮影 - 2023年2月6日
- クラウドストレージの楽曲をオフライン再生する - 2023年2月6日
- 列車無線がデジタル化された路線の貴重な情報源 - 2023年2月6日