ネットの活用法や便利なアプリ、お得な買い物テクニックなど知って得する情報を毎日更新しています。

ETC利用照会サービスはうっかり自動解約に注意

高速道路の「ETC」で不便に感じる点のひとつが、その場で領収書を受け取れないことでしょう。この不便さを解消するサービスが、自宅で領収書代わりの利用証明書を印刷できる「ETC利用照会サービス」です。ところが、このETC利用照会サービスは、一定期間利用しないと自動的に解約されてしまうため注意が必要なのです。


ETC利用照会サービスはうっかり自動解約に注意

ETC利用照会サービスで利用証明書

ETC利用照会サービスは、アクセス前日から過去15か月間にETC利用で走行した履歴を確認できるWebサイトです。ETC利用照会サービスの利用には事前登録が必要で、登録自体は無料。登録時には、利用するETCカード番号が最低1枚分必要で、最大10枚までETCカードの追加が可能です。

ETC利用照会サービスが便利な点は、単に走行履歴を確認するだけでなく、各走行について「利用証明書」のPDFファイルを発行できること。利用証明書のPDFファイルは、印刷することで領収書と同様の扱いとなり、経費精算や確定申告用の書類としても通用します。

また、ETC利用照会サービスには過去の走行履歴の明細一覧をCSV型式で出力する機能もあり、EXCELをはじめとした表計算ソフトで利用することも可能。そのため、個人事業主で所得税・住民税の確定申告が必要な人にとっては、高速道路利用分の経費計算の手間が大幅に省けるのです。

ETC利用照会サービス利用しないと解約

このように、ETC利用照会サービスはビジネスで高速道路を走行する人には欠かせないものです(毎月明細が届くETCコーポレートカード利用者は除く)。しかし、一定期間利用しない状態が続くと自動解約になるため注意が必要です。

というのも、ETC利用照会サービスの登録が解約されたことに気づかずに高速道路を走行した分については、利用証明書の発行などが行えないため。自動解約になるまでの期間は最終利用日から450日で、年月に換算すると約1年3か月です。

ETC利用照会サービス側でもトラブルを避けるため、自動解約が行われる前には登録されたメールアドレスへ自動解約通知を発送しています。そのため、よく利用するメールアドレスを変えた場合には、「ユーザー情報」メニューから新メールアドレスを登録し直すことで、うっかり自動解約になってしまう事態を防げます。

The following two tabs change content below.

ラジオライフ編集部

ラジオライフ編集部三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。 ■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl

この記事にコメントする

この記事をシェアする



あわせて読みたい記事

  • NHK受信料は内緒でこっそり引越して解約可能?
    NHK受信料は内緒でこっそり引越して解約可能?
  • 年2万円超え「NHK受信料」を正しく解約する方法
    年2万円超え「NHK受信料」を正しく解約する方法
  • NHKを解約しても地上波のTV番組を楽しむ裏ワザ
    NHKを解約しても地上波のTV番組を楽しむ裏ワザ
  • ETC休日割引は年末年始が適用除外日になった件
    ETC休日割引は年末年始が適用除外日になった件

  • オススメ記事

    盗撮犯罪で逮捕される事件急増!自分の身を守る方法

    悪質な盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことに[…続きを読む]

    盗聴器の見つけ方!アプリや発見機の使い方も解説

    テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

    LINEのトーク内容を盗み見する方法とその防衛策

    圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、LINEの会話を探偵が盗聴する手口を見ていくとともに、それを防ぐ[…続きを読む]

    盗聴はアプリを入れればできる

    盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接「盗聴器」を仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ[…続きを読む]

    チョコボールのエンゼルを見分ける方法

    おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]




    目次