セブンの買い物でポイント二重取りテクニック
自社系のnanacoがあるので他のポイントを使いにくい印象のセブン-イレブンですが、公式アプリとPayPayを連携させることで、ポイントの二重取りが可能です。やり方は簡単で、公式アプリからPayPayにログインして同意し、ホーム画面下の「会員コード」がPayPayのアイコンになれば準備完了です。

セブン公式アプリでポイント二重取り
こうしてPayPay連携したセブン公式アプリを使って店頭で支払うと、会員コードを読まなくても、セブンマイルとPayPayボーナス両方を獲得できます。
セブンのアプリとPaypayを連携させるとポイントが二重取りできるだけでなく、セブンアプリのクーポンを使う場合も決済までがスムーズ。レジでもたもたしません。
買い物をしなくてもnanacoポイントを貯める方法もあります。ペットボトル回収機が設置されている店舗で、nanacoをタッチしてペットボトルをリサイクルすると、5本で1Pが貯まるのです。
イトーヨーカドーなどではペットボトル1本に対して2リサイクルポイントがもらえ、500ポイント貯まるとnanaco50Pと交換できます。使い方は、nanacoを回収機にタッチするだけ。Apple Payの場合は、Face IDなどの生体認証かパスコードでの認証が必要になります。
買い物をしなくてもnanacoポイント
このほか、nanacoのメルマガ「nanacoニュース」に登録し、メール内の対象リンクをクリックすると、もれなくまたは抽選でnanacoポイントを受け取ることが可能。メルマガの登録にはnanaco番号が必要なので、先に会員になっておきましょう。
対象期間終了後の約1週間後にポイントが加算される仕組み。ポイント数はその時々で変わり、1~300Pが当たるようです。
また、クルマや電車などの移動でポイントが貯まるポイ活アプリの「トリマ」では、3万マイルをnanacoポイント300円分に交換可能。3万マイルと聞くと大変そうに感じますが、移動中にアプリを起動すれば自動で貯まるので意外に楽勝です。
トリマは移動するとタンクが貯まり、満タンになるとマイルを獲得できる仕組み。そのマイルをnanacoに交換するという流れになります。

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- Amazon売れ筋の自転車用ドラレコのお手軽モデル - 2022年6月30日
- 「お薬手帳」電子化してアプリで持ち歩くと便利 - 2022年6月30日
- コンビニATM引き出し手数料が一番お得なのは? - 2022年6月30日
- Amazonから怪しげな商品を除外する裏コマンド - 2022年6月29日
- 自転車用ドライブレコーダーの前後2カメ一体型 - 2022年6月29日