コンビニのポイントが最大還元率になるカードは?
コンビニをはじめさまざまなジャンルのお店でポイントが貯まる「共通ポイント」はコンビニの場合、Tポイントはファミリーマート、ローソンはPonta…のように提携先が1つに限られていました。ところが、最近では複数ポイントに対応するコンビニも増え競争が激化。実際、どのコンビニでどのポイントカードを使うのがお得なのでしょう。

コンビニポイントに楽天・ドコモ参入
2000年ごろから、特定のチェーンだけでなくさまざまな業種の店舗でポイントが貯まる「共通ポイント」が続々と誕生。共通ポイントの草分けがカルチュア・コンビニエンス・クラブの「Tポイント」で、2003年10月から共通ポイントサービスをスタートしました。
その後、ロイヤリティマーケティングの「Ponta」が2010年3月からサービスを開始。さらに、NTTドコモが自社向けだったポイントプログラム「dポイント」を、楽天が「楽天スーパーポイント(楽天ポイント)」をそれぞれ共通ポイント化。現在はこの4種類が大手共通ポイントとなっています。
共通ポイントの普及に欠かせなかったものの1つが、コンビニとの提携です。Tポイントはファミリーマート、Pontaはローソンとの提携で会員数を増やしたことが有名ですが、dポイント・楽天ポイントが共通ポイントへ参入し、提携コンビニを増やすことにより、各コンビニでお得な共通ポイントに変化が出ています。
例えば、ファミリーマートで貯まるTポイントは200円につき1ポイントですが、dポイントや楽天ポイントも同様に200円につき1ポイントが貯まります。また、ローソンに関してはPontaのほかにdポイントも対象となり、それぞれ0時~15時59分までが200円につき1ポイント、16時~23時59分までが200円につき2ポイントです。
コンビニポイントの最大還元率は1%
デイリーヤマザキはTポイントやPontaがポイント対象外なのに対し、楽天ポイントは100円につき1ポイントが貯まります。また、ポプラに関しても楽天ポイントとdポイントのみポイント対象で、それぞれ100円につき1ポイントです。ただし、ローソンとの提携で誕生した「ローソン・ポプラ」に関してはローソン同様の扱いとなります。
また、セブンイレブンとミニストップについては、共通ポイントの対象外となっており、それぞれ系列の電子マネーであるnanaco・WAONの利用時にnanacoポイント・WAONポイントが貯まる仕組み。貯まるポイントはnanacoの場合で200円につき1ポイント、WAONは100円につき1ポイントです。
各共通ポイントなどの還元率を比較すると、それぞれ1ポイント=1円で使えることから、デイリーヤマザキで楽天ポイント、ポプラで楽天ポイントまたはdポイント、ミニストップでWAON、ローソンで16時以降にPonta・dポイントを利用した場合にポイント還元率が1%となり有利です。
一方で、ポイント対象のコンビニが一番多いのは楽天ポイントとなります。とはいえ、コンビニ店舗数で1位のセブンイレブン、3位のローソンが楽天ポイントの対象外のため、両コンビニで使うのであればnanacoやdポイントが貯まる各種カードを用意した方がよいでしょう。

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- NHK割増金がいくらか複雑な計算方法を解説する - 2023年6月4日
- 地方テレビ局YouTube公式チャンネルがおもしろい - 2023年6月4日
- ゴミで捨てるレシートが1枚10円に化けるアプリ - 2023年6月3日
- PayPayポイント運用で手数料を節約する裏ワザ - 2023年6月3日
- P-Collectionは駐車でポイントがもらえるアプリ - 2023年6月3日
この記事にコメントする
この記事をシェアする
あわせて読みたい記事

PayPayポイント運用で手数料を節約する裏ワザ

コンビニスナック菓子はプライベートブランド

歩くだけでポイントが貯まるアプリは併用で稼ぐ

dポイント投資なら株価下落でも利益が出せる?
オススメ記事

悪質な盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことに[…続きを読む]

テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]