人気のソーラーパフを100均アイテムで自作する
「ソーラーパフ」とは、小さく折り畳むことができる太陽光で充電可能なLEDランタンのこと。被災地での使用や電力事情がよくない地域のために開発されたライトです。アウトドアやキャンプでも使い勝手がよいため、さまざまな種類が発売されています。そんなソーラーパフを100均アイテムで自作しましょう。

ソーラーパフに使う100均アイテム
人気のソーラーパフは普通に買うと3千~4千円ほど。LEDライトにしてはやや高価です。そこで、100均アイテムをうまく利用して、ソーラーパフをコストを抑えて自作してみましょう。自分で作れば好きなサイズにアレンジできます。
ソーラーパフの自作に必要な100均アイテムは、ダイソーの「ソーラーガーデンライト」(108円)2個です。これにユタカの1.8m四方のレジャーシート「ホワイトシート3000」(771円)を組み合わせます。
まずはソーラーガーデンライトのLEDライト部を分解。ハンダでソーラーパネルを取り外します。続いて、レジャーシートでソーラーパフの立方体の展開図を作成。折り畳み用の折り目をつけ、中央にはソーラーパネル用の窓を空けます。
軽量かつ丈夫なソーラーパフが完成
レジャーシートの立方体は瞬間接着剤などを使って組み立て。立方体の左右側面はソーラーパネルやLEDライトを設置した後にフタをするので、そのまま残しておいてください。
ソーラーパネルは透明のテープで裏から固定。むき出しだと劣化するので、透明のフィルムやクリアファイルを挟むとベターです。ソーラーパネルとLEDライトをハンダ付けしたら、最後にホワイトシートのフタをして完成です。
自作したソーラーパフの上部に持ち手を付けるとより、本家のイメージに近づくでしょう。本家に比べるとややボリュームがありますが、厚さ2cmほどに折り畳めます。素材がレジャーシートなので、軽量かつ丈夫なのもポイントです。
■「100均」おすすめ記事
バッテリー寿命で100均の単三電池を選ぶ!
デッドニングは100均アイテムで十分に事足りる
車の盗難防止策が100均アイテムで破られる!?
赤外線ライトを100均の懐中電灯を改造して作る
家具の転倒防止は100均の安定板を2枚使いする
Wi-Fiアンテナを100均のボウルでパワーアップ
■「工作」おすすめ記事
電子工作のプロが愛用するおすすめの工具セット
インキー時のカギ開け補助工具がAmazonで買える

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 交番のお巡りさんが所属している部署はどこだ? - 2025年4月18日
- NHK受信料は踏み倒しても本当に問題はないか? - 2025年4月18日
- 食事管理アプリは「楽天ヘルスケア」一択の理由 - 2025年4月17日
- ニュースで目にする「警視庁記者クラブ」とは? - 2025年4月17日
- パソコンでもNHK受信料が必要になるケースとは - 2025年4月17日