D-808は毎年改良を重ねて化する多機能BCLラジオ
2019年にAmazonで購入できるようになった、XHDATAの小型ポータブルラジオ「D-808」。ひと言で表現するなら、毎年改良を重ねて進化し続ける多機能BCLラジオです。終売となった小型ポータブルラジオの標準モデルといえるアイワの「AR-MD20」の代替機となりえるかどうかをチェックしました。

D-808は音の潰れもなく雑音も少なめ
XHDATA「D-808」のボディは、小型ポータブルラジオの標準モデルといえるアイワの「AR-MD20」よりもひと回り大きいものの、AM波の感度はボディの大きさに比例して高くなっています。
フェージングを除けば、音の潰れもなく雑音も少なめです。ラジオNIKKEIの感度はAR-MD20と同程度。FM波の感度は、85MHz以下がAR-MD20にあと一歩及ばずですが、85MHzを超えるとAR-MD20よりもわずかに上回るのです。
D-808は電波が弱くなると音量を自動で下げるソフトミュートが、AM波とラジオNIKKEIではわずかに発生します。一方で、FM波ではそこそこ発生するのです。
D-808のバンド切り替え時間が半減した
D-808は、製造年ごとに内部が変更されています。2019年版は起動とバンド切り替え動作がもっさりでしたが、2024年に入手したUSB Type-Cバージョンは起動とバンド切り替え時間が半減しました。
また、電源投入時とバンド切り替え操作で発生する、「パツン」というイヤホン端子から出力されるポップノイズが少し聞こえる程度にまで改善されています。
内部へ飛び込む、携帯電話基地局からのノイズもかなり減りました。ボタンはそこそこ軽い力で押せますが、出っ張りが少なく操作しづらいです。この点は、今後改良されることを期待します。実勢価格は10,500円です。

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 交通違反で支払うお金は「反則金」だけじゃない - 2025年4月3日
- BSアンテナが見える場合のNHK受信料の断り方 - 2025年4月3日
- 改造版「Pixelカメラ」で無音化を実現する方法 - 2025年4月2日
- 警察の監視カメラ「Nシステム」撮影されない方法 - 2025年4月2日
- バス無線から聞こえる街で起こったアクシデント - 2025年4月2日
この記事にコメントする
あわせて読みたい記事

ズバ抜けた受信感度を持つ中華BCLラジオがD-808

エアーバンド周波数が効けるラジオ「D-808」の評価

エアーバンドが聞けるラジオでD-808とR-108を比較
オススメ記事

2021年10月、ついに「モザイク破壊」に関する事件で逮捕者が出ました。京都府警サイバー犯罪対策課と右京署は、人工知能(AI)技術を悪用してアダルト動画(AV)のモザイクを除去したように改変し[…続きを読む]

モザイク処理は、特定部分の色の平均情報を元に解像度を下げるという非可逆変換なので「モザイク除去」は理論上は不可能です。しかし、これまで数々の「モザイク除去機」が登場してきました。モザイク除去は[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]