ネットの活用法や便利なアプリ、お得な買い物テクニックなど知って得する情報を毎日更新しています。

アイドルのプライベートの会話を盗み聞く裏ワザ

マイクとスピーカーの間を電波でつなぐのが、ワイヤレスマイク。ケーブルがないので、自由に動きながらしゃべったり、歌えたりするのがメリットです。そのメリットの裏側で、プライバシー漏洩の危険性があります。ワイヤレスマイクは電源を切り忘れると盗聴器と同じ。楽屋でのナイショ話が電波で周囲に拡散されてしまうのです。


アイドルのプライベートの会話を盗み聞く裏ワザ

ワイヤレスマイクは盗聴器と同じ構造

無線機器であるワイヤレスマイクの電波は、出力が1~10mWと弱いもの。しかし、使用している建物に近づくと漏れてくる電波を受信できます。これを利用したのが“コンサートワッチ”と呼ばれる受信ジャンルです。

コンサートホールで使っているワイヤレスマイクの電波を受信して、アイドルやアーティストの歌声を、会場に入ることなく聞いて楽しむのがコンサートワッチ。この時、聞こえる声は“ナマ声”と呼ばれるミキサーで加工する前の本当の声。時には荒い息づかいが聞こえたりと、臨場感があるといいます。

しかも、アイドルやアーティストが舞台袖に引っ込むと会場内のスピーカーはオフになりますが、ワイヤレスマイクの電源は入ったまま。マイクで拾った音を電波で飛ばすのは盗聴器の構造とまったく同じです。つまり、そこでしゃべったことが電波に乗ってすべて聞こえてきます。


ワイヤレスマイクの盗聴器化で筒抜け

とくに、アイドルグループなどで使われることの多いヘッドセットタイプのワイヤレスマイクは、装着したままにすることが多いもの。ヘッドセットが盗聴器化して、楽屋での会話が筒抜けということも多々あるのです。また、開始前のリハーサルから受信すれば、音合わせの合間に交わされるプライベートな会話が飛び込んできたりします。

ワイヤレスマイクには大きく分けて2つの用途があり、音質を重視したコンサートで使用するタイプと、駅員がホームのアナウンスなどに使う音質を重視しない業務系のタイプです。

音質重視のタイプは特定ラジオマイクという免許を受けて使うもので、A規格とA2規格があります。B規格は免許不要で使えますが、コンサートで使用されるなど、音質重視のタイプです。音質を重視しない業務系は、C規格となります。

The following two tabs change content below.

ラジオライフ編集部

ラジオライフ編集部三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。 ■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl

この記事にコメントする

あわせて読みたい記事

  • コンサートで「推しメン」のナマ声を楽しむ方法
    コンサートで「推しメン」のナマ声を楽しむ方法
  • ワイヤレスマイクの周波数に大異変が起きた理由
    ワイヤレスマイクの周波数に大異変が起きた理由
  • 3月全廃のワイヤレスマイク周波数はどこに行く?
    3月全廃のワイヤレスマイク周波数の行き先は?
  • ライブのワイヤレスマイク受信で何が聞こえる?
    ライブのワイヤレスマイク受信で何が聞こえる?

  • オススメ記事

    逮捕者も出た「モザイク破壊」とはどんな技術?

    2021年10月、ついに「モザイク破壊」に関する事件で逮捕者が出ました。京都府警サイバー犯罪対策課と右京署は、人工知能(AI)技術を悪用してアダルト動画(AV)のモザイクを除去したように改変し[…続きを読む]

    最新AI技術を駆使した「モザイク除去」の到達点

    モザイク処理は、特定部分の色の平均情報を元に解像度を下げるという非可逆変換なので「モザイク除去」は理論上は不可能です。しかし、これまで数々の「モザイク除去機」が登場してきました。モザイク除去は[…続きを読む]

    LINEのトーク内容を盗み見する方法とその防衛策

    圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

    盗聴はアプリを入れればできる

    盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

    チョコボールのエンゼルを見分ける方法

    おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]