ワイヤレスマイクの周波数に大異変が起きた理由
ワイヤレスマイクは電源を切り忘れると、その周波数から楽屋や舞台裏でのプライベートな会話を周囲に垂れ流すことになる電子機器。ワイヤレスマイクはマイクとスピーカーの間を電波でつなぐため、この漏れ電波の周波数が受信できてしまうのです。そんなワイヤレスマイクの周波数に、大異変が起こりました。詳しく見ていきましょう。

ワイヤレスマイクの周波数帯が変波
ワイヤレスマイクには大きく分けて2つのタイプがあります。コンサートなどで使用する音質を重視したタイプと、駅員がホームのアナウンスなどに使う音質を重視しない業務系のタイプです。
音質重視のタイプのワイヤレスマイクは特定ラジオマイクという免許を受けて使うもので、A規格とA2規格があります。B規格のワイヤレスマイクは免許不要で使えますが、コンサートで使用されるなど、音質重視のタイプです。音質を重視しない業務系のワイヤレスマイクは、C規格となります。
プライベートな会話まで聞こえてしまうワイヤレスマイクの周波数は、A/A2規格とB規格です。そして、大異変が起こったワイヤレスマイクの周波数がA/A2規格です。携帯電話の周波数不足を補うために、ワイヤレスマイクのA/A2規格と呼ばれる特定ラジオマイクの周波数帯が変波しているのです。
ワイヤレスマイク周波数の引っ越し先
コンサートで主に使われていた音質の良いワイヤレスマイクは、テレビ局のFPU(無線中継伝送装置)と周波数を共用することを条件に、特定ラジオマイクとして770~806MHzという幅広い周波数帯を使用していました。
このワイヤレスマイクの周波数帯域はGHz帯に比べ、障害物に対して電波が回り込みやすい特徴から「プラチナバンド」とも呼ばれています。総務省は、このプラチナバンドを携帯電話会社に割当てるため、ワイヤレスマイクの特定ラジオマイクを他の周波数帯へ移動させたのです。
ワイヤレスマイクの周波数の引っ越し先は以下の3つです。1つめは「地上波テレビ放送の割当て内」です。470~713MHzのテレビ放送帯の周波数の中から、放送波の無い、周波数が空いている「テレビホワイトスペース」をワイヤレスマイクが使用するものです。
当然、ワイヤレスマイクが使える空いている周波数は地域によって変わってきます。たくさんの周波数が使用できるため、グループ系アイドルが増えている昨今、コンサートで主流となりつつあるワイヤレスマイクの周波数帯です。
ワイヤレスマイクの周波数帯リスト
2つめは「特定ラジオマイク専用波」です。割当て周波数は710~713MHzで、日本全国どこでも使用可能なワイヤレスマイク周波数。ただし、710~711MHzはテレビ52chの周波数が使用可能な施設に限られます。
ワイヤレスマイクの周波数3つめは「テレビ局のFPUと共用」です。1.2GHz帯の共用波でテレビ局のFPUと公共用レーダーと、ワイヤレスマイク周波数で共用します。デジタル波専用なのでワイヤレスマイク受信とは無縁の周波数帯です。このワイヤレスマイク周波数は主にテレビの中継などで使われます。
ワイヤレスマイクの周波数受信のメインターゲットは、テレビホワイトスペースですが、帯域があまりにも広く、テレビの電波も出ているのでサーチは絶望的。そこで活用するのが、総務省が公表している、各施設で使用可能なワイヤレスマイク周波数を明記した「チャンネルリスト」です。
ワイヤレスマイクはここに記されたチャンネル(周波数帯)以外は使えません。ここに記載された周波数帯をサーチリンクすれば、最も効率良くワイヤレスマイクを受信できます。
■「ワイヤレスマイク」おすすめ記事
ワイヤレスマイクの周波数は新規格に移行中
■「周波数」おすすめ記事
盗聴器の周波数はUHF帯の3波をスキャンする
コードレス電話機は親機側の周波数をサーチする
ワイヤレスマイクの周波数は新規格に移行中
航空無線の周波数を切り替えながら航空機は離陸
消防無線の周波数は市町村波と共通波をスキャン
ブルーインパルスのパイロットが使う周波数は?
InterFMが89.7MHzへ周波数を変更した理由とは

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- JALのマイル&ステイタスの二重取りテクニック - 2023年3月20日
- TS抜きチューナーでNHK受信料拒否テレビを製作 - 2023年3月20日
- バス無線から聞こえる街中のアクシデントとは? - 2023年3月20日
- Androidロック強制解除ツールをテストした結果 - 2023年3月19日
- nasneのお引越しダビングでデータを丸ごと移行 - 2023年3月19日
この記事にコメントする
この記事をシェアする
あわせて読みたい記事

ミサイル発射情報も流れてくる漁業無線の周波数

盗聴波はUHF帯の3周波数だけスキャンすべき理由

国際緊急周波数を軍用機が使うのはどんな時?

ブルーインパルスが松島基地で使う周波数とは
オススメ記事

悪質な盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことに[…続きを読む]

テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、LINEの会話を探偵が盗聴する手口を見ていくとともに、それを防ぐ[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接「盗聴器」を仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]