ネットの活用法や便利なアプリ、お得な買い物テクニックなど知って得する情報を毎日更新しています。

JR急行は運行していないのに急行料金が残る理由

鉄道旅が好きな人であっても、40代以下で「急行」に乗った経験がある人は少ないでしょう。JRはかつて在来線で走っていた急行をどんどん「特急」へ格上げしてしまい、いまやJR在来線に急行は1本も走っていません。ところが、時刻表を見るとJR料金の説明には「急行券」というコーナーがあり、いまだ急行料金も設定されているのです。


JR急行は運行していないのに急行料金がある理由

急行は存在していないのに料金を設定

JR在来線で運行中の列車名にある「特急」とは、もともと「特別急行」を省略した名称で、かつては豪華車両を連結した文字通り特別な急行列車だけが使用していました。ところが、1960年代から国鉄は急行を特急へ格上げする動きを急速に進め、21世紀に入るころにはJR路線における急行はほぼ消滅寸前となっていました。

JR路線で最後まで残っていた急行は、青森駅~札幌駅間の「はまなす」でしたが、2016年3月に廃止。現在JR在来線に急行は存在しません。

ところが、JR各社のWebサイトで料金に触れている部分や、JRグループの交通新聞社が発行する「JR時刻表」には「急行券」という項目があり、50kmまで560円などの急行料金が設定されています。急行が運行されていないのに、なぜ急行券・急行料金が残されているのでしょうか?

今ある急行料金は臨時列車に備えて

急行券や急行料金が残っている理由について、JR東日本に聞いたところ「定期で急行は運行していないものの、臨時列車で急行を運行する場合に備えて料金を設定している」とのことでした。つまり、臨時列車であればJR在来線に急行が運行される可能性もあるということです。

実際に調べてみると、急行「はまなす」の廃止後にも何度か在来線急行が運行されていることがわかりました。最近では、2019年5月にJR東日本が奥羽線で急行「津軽」を、2019年11月にJR東海が身延線で急行「富士川」を臨時列車として運行しています。

JR東日本によれば、臨時列車を急行にするかどうかは「設定する列車の速達性や車両設備等について“急行”が適当と判断した場合」とのこと。先ほどの2列車については、かつて存在した急行の復活というイベント性が強いものでした。今後、JR各社が急行を運行する場合も、イベント列車として登場する可能性が高そうです。

The following two tabs change content below.

ラジオライフ編集部

ラジオライフ編集部三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。 ■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl

この記事にコメントする

この記事をシェアする



あわせて読みたい記事

  • ETCは高速道路で渋滞を避けた大回りも同じ料金
    高速道路の迂回料金は渋滞を避けた大回りも同じ
  • 首都高速ETC料金値上げで渋滞は本当に減ったか?
    首都高速料金値上げによって渋滞は本当に減ったか?
  • NHKは解約してNHKオンデマンドにすると料金割安
    NHKはオンデマンド料金だけにして解約が正解
  • コンビニのコピー料金最安値は「ミニストップ」
    コンビニのコピー料金最安値は「ミニストップ」

  • オススメ記事

    盗撮犯罪で逮捕される事件急増!自分の身を守る方法

    悪質な盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことに[…続きを読む]

    盗聴器の見つけ方!アプリや発見機の使い方も解説

    テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

    LINEのトーク内容を盗み見する方法とその防衛策

    圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、LINEの会話を探偵が盗聴する手口を見ていくとともに、それを防ぐ[…続きを読む]

    盗聴はアプリを入れればできる

    盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接「盗聴器」を仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ[…続きを読む]

    チョコボールのエンゼルを見分ける方法

    おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]




    目次