時差通勤でポイントが貯まるサービスを見逃すな
電車の混雑を減らすため、時差通勤をするとポイントが貯まるサービスが、各鉄道会社で導入されています。一度登録しておけば通勤・通学でポイントが自動的に貯まっていくので登録しない手はないでしょう。時差通勤でポイント獲得できる西武鉄道のオフピークプラスと、東京メトロのデイタイムポイントを見ていきましょう。

西武鉄道の時差通勤ポイントサービス
西武鉄道の「オフピークプラス」は駅ごとに入場時間帯が指定されていて、その時間内に改札を通って指定の駅を出場すると、10ポイントもらえます。
ポイントを貯めるには、PRINCE CLUBに無料入会してPASMOと連携させたら、キャンペーンにエントリー。あとはPASMOで乗るだけで、自動的に貯まっていきます。
オフピークプラスは具体的には、平日朝に登録済みのPASMO定期券を使って西武鉄道の駅から乗車し、西武線の池袋駅・高田馬場駅・西武新宿駅のいずれかから12時までに出場すると、1日1回まで10ポイントもらえる仕組みです。
東京メトロの時差通勤ポイントに登録
一方、西武鉄道には「おでかけプラス」も用意されています。こちらはレジャー向けのキャンペーンを複数実施。例えば、10月31日まで豊島園駅を16~22時の間に出場し、かつ豊島園庭の湯を利用すると30ポイント貯まります。
東京メトロの場合、公式サイトで会員登録後、東京メトロの自動券売機でPASMOを登録。これで乗車10回/月で10Pの「ボーナスポイント」がもらえるようになります。
このほか「デイタイムポイント」は、平日10時30分~16時30分に出場すると、5Pもらえるもの。「ホリデーポイント」は、土日祝日に電車に乗ると7Pもらえます。
The following two tabs change content below.

ラジオライフ編集部
ラジオライフ編集部 : 三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。
■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- プライバシー重視スマホ専用ブラウザを導入する - 2023年2月2日
- LINEの音声入力サービスをメモ代わりに活用する - 2023年2月2日
- スプレー対応窓拭きロボットはスマホで操作可能 - 2023年2月2日
- インスタの動画や画像をスマホに保存する方法 - 2023年2月1日
- 指紋採取の実体験ができるカプセルトイがある? - 2023年2月1日