寒さ対策は防災グッズのリストからは外せない
寒さはダイレクトに体力を奪い最悪の場合、命も脅かします。災害でライフラインがストップする可能性を考えると、電気やガスなどの熱源なしでも体を温められる寒さ対策は、防災グッズのリストからは外すことはできません。そこで、命を守る寒さ対策グッズを紹介しましょう。

寒さ対策にポケットストーブ
外側、中間、内側と高機能繊維で3層構造になっている「防水ソックスDS628」は、完全な防水性能を実現しています。さらに、内側の素材が通気性と排水性を備えるので足が蒸れません。
実際に海水に入ってみましたが、全く足が濡れませんでした。内側はサラサラしていて履き心地いい仕上がりです。実勢価格は4,300円となっています。
寒さ対策といえば「ポケットストーブ」。ドイツ軍が使用している携帯ストーブと固形燃料のセットです。サイズは100W×23H×77Hで、重さは85g。実勢価格は952円となっています。
寒さ対策として金色面を表にする
ストーブは開くと五徳になり、お湯を沸かすことが可能。固形燃料は1つ約10分燃焼します。500mlのお湯は約15分程度で沸かせした。ただし、使用した固形燃料は4つです。
「サバイバルシートゴールド」はアルミ蒸着ポリエステルで体温調整ができる、金銀リバーシブルのサバイバルシートです。銀色は光熱を反射し、金色は光熱を吸収する効果があります。
体温が下がっている時は寒さ対策として金色面を表にすれば、光熱を吸収して体が温まるというわけです。サイズは2,100W×1,300Hmmで重さは45g。実勢価格は456円です。
■「防災グッズ」おすすめ記事
防災ラジオを受信感度と動作時間で比較してみた
防災ラジオのおすすめは手回し充電のRF-TJ10
手ぬぐいは使い方次第で防災グッズに早変わり
土嚢ならコンパクトに保管できるアクアブロック
防毒マスクはレスキューグッズとして常備すべし
防塵マスクにシールドが煙もシャットアウトする
クリアケースが強度抜群のヘルメットに早変わり
簡易トイレは折り畳みできるパイプいす型が便利
非常食を最小限の装備でホカホカで食べる方法

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 盗聴器に早変わりボイスレコーダアプリの決定版 - 2025年4月4日
- 交通機動隊と高速道路交通警察隊の任務の違いは? - 2025年4月4日
- NHKのBSメッセージがB-CASカードで消える仕組み - 2025年4月4日
- 写真保管庫も付いているウイルス対策アプリとは - 2025年4月3日
- 交通違反で支払うお金は「反則金」だけじゃない - 2025年4月3日