手ぬぐいは使い方次第で防災グッズに早変わり
手ぬぐいは乾燥が速く給水・撥水に優れているので、汗を拭ったり入浴時のタオルとして、さまざまな使い方に用いられます。防災においても、いろいろなシーンで活躍するのが手ぬぐいです。防災で役立つ手ぬぐいの使い方を紹介していきましょう。

包帯代わりにする手ぬぐいの使い方
例えば、ケガをした時の包帯代わりに。木綿製でかぶれにくいので、タオルよりも安全です。また、熱中症になった時は手ぬぐいに水を浸して首に巻いたり額に乗せると、速乾性から気化熱による冷却作用で熱を下げてくれます。
その他、頭に被って直射日光を避けたり、ロープ代わりにつなぐことも。それでは、手ぬぐいの使い方を具体的に見ていきましょう。
まずは、ケガをした時に包帯代わりにする手ぬぐいの使い方。鎖骨骨折のときは、手ぬぐいを広げて腕と体を固定。添え木はせずに、手を肘より高くします。
ロープにする手ぬぐいの使い方
上腕骨折のときは、まず半分に裂いた手ぬぐいを添え木をした腕に2か所巻いてください。1枚の手ぬぐいを首の後ろでクロスして、もう1枚は胸を締めるために使います。
結んでロープにするのも手ぬぐいの使い方のひとつ。木とつなぐ部分は「もやい結び」。手ぬぐい同士をつなげる時は「本結び」にします。しっかりと結べば、大人が体重をかけても簡単にはちぎれません。
このほか、手ぬぐいはマスク代わりにも使えます。山火事や噴火の土石流などに見舞われた時、灰やホコリを吸わないようにしましょう。(文/橘千尋)
■「防災グッズ」おすすめ記事
防災ラジオを受信感度と動作時間で比較してみた
防災ラジオのおすすめは手回し充電のRF-TJ10
防災グッズのリストに入れるたいブレスレットとは
土嚢ならコンパクトに保管できるアクアブロック
防毒マスクはレスキューグッズとして常備すべし
防塵マスクにシールドが煙もシャットアウトする
クリアケースが強度抜群のヘルメットに早変わり
簡易トイレは折り畳みできるパイプいす型が便利
非常食を最小限の装備でホカホカで食べる方法

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- ダミー防犯カメラ選びで失敗しないポイント6つ - 2023年6月4日
- NHK割増金がいくらか複雑な計算方法を解説する - 2023年6月4日
- 地方テレビ局YouTube公式チャンネルがおもしろい - 2023年6月4日
- ゴミで捨てるレシートが1枚10円に化けるアプリ - 2023年6月3日
- PayPayポイント運用で手数料を節約する裏ワザ - 2023年6月3日
この記事にコメントする
この記事をシェアする
あわせて読みたい記事

DVDFab12の使い方で違法行為をしないための設定

MacroDroidの使い方はAndroid版ショートカット

Adobe Expressでスマホでおしゃれ画像デザイン

電車に乗っているだけでマイルが貯まるアプリ
オススメ記事

悪質な盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことに[…続きを読む]

テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]