ネットの活用法や便利なアプリ、お得な買い物テクニックなど知って得する情報を毎日更新しています。

セキュリティ

→[セキュリティ]ランキングはこちら

純正キーレスでも設置が簡単な車上荒らし対策

車上荒らし対策にカーセキュリティを導入したくても、純正キーレスでON/OFF設定できるようにするには取り付け施工が必要なことがほとんど。それが面倒という人も多いでしょう。そこで導入したいのが、[…続きを読む]

6千円で買うミラー型ドライブレコーダーの実力

クルマの運転は週に1回程度という人なら選びたいのが、手頃な価格で買えるバラエティショップのドライブレコーダー。基本性能をしっかりと備えた、5,000~8,000円くらいの価格帯のモデルが目安で[…続きを読む]

警察の職務質問でやってはいけないNG行動2つ

犯罪を犯したわけでもないのに、警察官に職務質問(職質)されたら気分のよいものではありません。疲れて早く家に帰りたいときの職務質問されたら、つい警察官への態度もきつくなるもの。しかし、それが余計[…続きを読む]

アクセルとブレーキの踏み間違いを防ぐペダル

高齢者によるアクセルとブレーキの踏み間違いによる事故が社会問題となっています。75歳以上のドライバーには免許更新時の認知機能検査が義務付けられるなど、高齢者事故の対策も進んでいますが、根本的な[…続きを読む]

新型オービスにも対応するレーダー探知機アプリ

オービスとは自動速度取り締まり装置のこと。そして、オービスが速度測定のために発するレーダー波をキャッチして警告してくれるのがレーダー探知機です。現在は設置地点をあらかじめとうろくしておき、GP[…続きを読む]

交通違反に引っかかりやすい重点取締場所はココ

警視庁で公開されるようになった交通違反の重点取締場所一覧。なかでも、交差点の構造上、どうしても交通違反をおこしやすい場所があります。そこで、警察の重点取締場所一覧のなかでも、交通違反に引っかか[…続きを読む]



職務質問が多いのは6月と11月の夜中だった

そもそも職務質問とは、犯罪抑止や捜査の端緒のために犯罪を疑われる者を停止させ、質問をする警察官の職務。警察官職務執行法で決められた範囲の必要最小限で乱用はできず、あくまで任意です。それでは、職[…続きを読む]

1万円以下で買える超小型のドライブレコーダー

万が一事故が発生した時のために、走行中の様子を録画するドライブレコーダー。通勤や営業回りで毎日のように長距離を運転する人なら、15,000~25,000円の多機能な製品を選びましょう。月に数回[…続きを読む]

交通違反の重点取締場所155か所を警視庁が公開

2017年4月1日、警視庁は交通違反の詳細な取り締まり場所をWebサイトにて公開しました。以前からスピード違反の取り締まり場所は公表していましたが、新たに「重点取締場所での取締まり」として、1[…続きを読む]

冷やすと復元する「消せるボールペン」大実験

ボールペンは消えないという長年の常識を見事に覆した「消せるボールペン」。付属のラバーでこすることでインクが消えるという画期的なアイテムです。しかし、中にはきちんと消えない、冷やすとインクが元に[…続きを読む]


オススメ記事

逮捕者も出た「モザイク破壊」とはどんな技術?

2021年10月、ついに「モザイク破壊」に関する事件で逮捕者が出ました。京都府警サイバー犯罪対策課と右京署は、人工知能(AI)技術を悪用してアダルト動画(AV)のモザイクを除去したように改変し[…続きを読む]

最新AI技術を駆使した「モザイク除去」の到達点

モザイク処理は、特定部分の色の平均情報を元に解像度を下げるという非可逆変換なので「モザイク除去」は理論上は不可能です。しかし、これまで数々の「モザイク除去機」が登場してきました。モザイク除去は[…続きを読む]

LINEのトーク内容を盗み見する方法とその防衛策

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴はアプリを入れればできる

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

チョコボールのエンゼルを見分ける方法

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]