ネズミ捕りによるスピード違反を避ける方法とは
警察官自らがスピード取り締まりを行う有人式は、無人式のオービスとは違ってまさに神出鬼没。油断したその瞬間に検挙されることも少なくありません。有人式にはいくつか種類がありますが、中でも特に気を付けたいのが「ネズミ捕り」。そこで、ネズミ捕りによるスピード違反を避ける方法を見ていきます。

光電式のネズミ捕りは三角コーン
ネズミ捕りによるスピード違反の車速測定は、レーダー式と光電式の2種類があります。レーダー波を車両に狙い撃ちして、車速を計測するのがレーダー式。送受器と反射器の1対を2セットを路上に置いて計測するのが光電式です。
レーダー式によるネズミ捕りは、いわゆるレーダー探知機は反応します。しかし、それは警察官が狙い撃ちした瞬間。つまり、気づいた時には既に測定は終了していることになります。
光電式は送受器から発射された赤外線が、道路の逆側にある反射器で跳ね返されて再び送受器に戻る仕組み。目に見えない光の線を、クルマのタイヤが遮るタイミングで速度を計測します。光電式の場合、送受器を隠すために三角コーンを多用。路肩などに三角コーンがあったら、いつも以上に安全運転に努めるのが基本です。
ネズミ捕りの公開取り締まり情報
ネズミ捕りは、車速の計測する「現認係」と違反車両を止める「停止係」、そして違反キップにサインをする「サイン会場」の3部構成。現認係が隠れられ、停止係が突然飛び出しても危険ではなく、かつサイン会場が設置できるスペースがある道路となると、ある程度限られてきます。
具体的には「信号と信号までの間が長い直線区間」「頭上を高速道路などが走るアンダーパス」「長い陸橋」などで出没するケースが多い傾向にあるのです。また、都市部では交通量が少ない休日の午前、郊外では平日の日中が狙われます。
警察自身がネズミ捕りによるスピード違反の取り締まり情報を公開していることもあります。例えば、警視庁のホームページには「速度取締り実施場所」がPDFで掲載。地元の都道府県警のホームページはチェックしておきましょう。
■「ネズミ捕り」おすすめ記事
ネズミ捕りフラグは道路脇に置かれたパイロン
ネズミ捕り対策はスマホの取り締まりアプリ!
ネズミ捕りは路肩にパイロンを見つけたら要注意
ネズミ捕りやオービスの速度違反は逃げ切れる?
ネズミ捕り「よく晴れた休日の午前」に要注意
■「スピード違反」おすすめ記事
白バイ隊員がそっと教えるスピード違反の交渉術
スピード違反取り締まり現場は5部体制だった
速度違反の取り締まりは0と8の付く日が多い
速度違反で15km/h未満で捕まる可能性はほぼゼロ
オービスの速度違反は車線をまたぐと測定不能?

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 違法カジノサイトに強制撤去されたパチンコ台? - 2023年3月30日
- NHK受信料を拒否しても督促が来る確率ほぼゼロ? - 2023年3月30日
- TVerのアカウント登録で実現する3つの便利機能 - 2023年3月30日
- 自ら隊配備のグロック45で発生したトラブルとは - 2023年3月29日
- 旧型DVDレコーダーをあえて購入するメリットとは - 2023年3月29日
この記事にコメントする
この記事をシェアする
あわせて読みたい記事

追尾式スピード取り締まりの測定時間が判明した

スピード違反は何km/hオーバーから捕まるのか?

Googleマップにオービスのスピード違反取り締まり情報を表示

ネズミ捕りやオービスから逃げ切ることは可能?
オススメ記事

悪質な盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことに[…続きを読む]

テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接「盗聴器」を仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]