新型オービスの半可搬式はレーザーで速度を計測
無人式の自動取り締まり機は設置に大掛かりな工事が必要でした。しかし、通学路など生活道路での事故対策のために、警察庁は移動式のオービスの導入を検討。それが新型オービスになります。新型オービスは「固定式・半可搬式・可搬式」の3タイプあり、半可搬式はレーザーで速度を計測するのです。

新型オービスが新たに登場した
スピード取り締まりのパターンは大きく分けて、「無人式」と「有人式」の2タイプに分類可能。有人式とは、警察官が現場で行う取り締まりのことで、ネズミ捕りやパトカー追尾式などになります。
一方の無人式とは、路上に設置されたカメラと赤外線ストロボでスピード違反者を自動的に撮影する固定式のもの。これがいわゆる「オービス」です。
無人式の自動取り締まり機は、10.525GHzのレーダー波を使って車速を測定する「レーダー式オービス」と「Hシステム」が主流でした。そして、近年は道路に埋め込まれたループコイルによって測定する「ループコイル式オービス」「LHシステム」が主流となっています。この4種類に加えて新たに登場したのが新型オービスです。
新型オービスはレーザーで計測
新型オービスは試験導入を経て、2016年3月から埼玉と岐阜で運用がスタートした「移動式オービス」です。この新型オービスはコンパクトで、標識のように生活道路などに設置できるのが特徴です。
この新型オービスには固定式・半可搬式・可搬式の3タイプがあります。このうち、固定式と可搬式はレーダー波で速度を計測しますが、半可搬式はレーザーで車速を計測するのです。
新型オービスの固定式は現在、埼玉県と岐阜県に設置されています。また半可搬式の新型オービスは、数日間の設置で撤去され、まさに神出鬼没。可搬式は三脚に載った小型タイプです。
■「新型オービス」おすすめ記事
移動式オービスiMはレーダーで車速を計測する
新型オービスの登場で変わる速度取り締まり対策
オービス検知アプリは新型オービスにもすぐ対応
■「オービス」おすすめ記事
オービスの種類と特徴はしっかり頭に入れておく
オービスが作動する速度違反は何キロオーバー?
LHシステムは全国的に配備が進むオービスの主流
■「レーダー探知機」おすすめ記事
オービスはGPSレーダー探知機じゃないと無理
GPSレーダー探知機にはおすすめ機能がいっぱい
レーダー探知機のおすすめを比較テストで選ぶ
レーザー速度取締り対応のレーダー探知機を発見

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 携帯型浄水器で透明になった水を飲んでみた結果 - 2022年8月15日
- コードレスホン受信が問題にならなくなった理由 - 2022年8月15日
- AliExpressウォーターボトル型カメラのレンズ穴 - 2022年8月14日
- ガラスコーティング「WONDAX-1」自分で施工した - 2022年8月14日
- 1万円で買える3カメラドライブレコーダーの性能 - 2022年8月14日