ネットの活用法や便利なアプリ、お得な買い物テクニックなど知って得する情報を毎日更新しています。

セキュリティ

→[セキュリティ]ランキングはこちら

婦警さんが合コンに職業を隠して参加する理由

凛々しく美しい正義の女性。そんなイメージのある日本の婦警さん。しかし、婦警さんの実態はまだまだ謎に包まれています。そこで、警視庁の婦警さんにインタビュー。ミステリアスな婦警たちの隠された秘密に[…続きを読む]

免停や免許取消で「減点される」は間違いだった

交通違反をすると反則金や罰金とは別に、違反に応じた行政処分が下されます。その時に付けられる点数が一定以上累積すると適用されるのが、免許停止や免許取消といった処分です。免停や免許取消などの点数計[…続きを読む]

警察の特殊部隊「SIT」と「SAT」の違いとは

警察の特殊部隊といえば「SAT」や「SIT」という言葉を聞いたことがあるはず。はたして、SATとSITにはどのような違いがあるのでしょう? SITは人質の身の安全が重要ですが、SATは犯罪組織[…続きを読む]

盗聴調査でクルマのクラクションを鳴らす理由

たくさんの電波が複雑に飛び交う市街地での盗聴調査では、発信源の場所を特定するためのさまざまなテクニックが必要になります。盗聴器の電波の途切れ方から方向を推測したり、クラクションを鳴らして距離感[…続きを読む]

防犯カメラ映像が不鮮明でもナンバーは判読可能

駅改札や繁華街など至る所に設置される防犯カメラ。重防施設より一般家庭の最新式の方が映像が良かったりします。とはいえ長時間録画が必要とされる防犯カメラは低画質になりがちです。しかし、そんな不鮮明[…続きを読む]

速度違反で15km/h未満で捕まる可能性はほぼゼロ

速度違反は1km/hでもオーバーしたらNG。速度違反は道路交通法に「最高速度を超える速度で進行してはならない」と定められています。しかし、警察の速度違反の取り締まり件数を速度別で見ると、何km[…続きを読む]



探偵が愛用する超高感度カメラはソニー「α7S」

デジタル一眼レフカメラ「α7S」はソニーの最新集光技術を用い、低ノイズで超高感度ISO409600による撮影を実現しました。高性能な色の再現力により、暗闇を朝方のように写し出せます。この技術に[…続きを読む]

キーロガー対策は入力文字を暗号化すればよい

キーロガーとは、システムに常駐してキーボードで入力した文字をすべて記録するソフト。ブラウザで使用するログインパスワードなどの情報を盗み出すのに使われる危険なツールです。そんなキーロガー対策のた[…続きを読む]

高速のパトカー取り締まりは行動パターンがある

高速道路は構造上、スピードが出やすいだけに、白黒や覆面を問わずパトカーが多いもの。高速道路では、速度超過には十分過ぎる注意が必要です。しかも、高速道路でのパトカーの取り締まりは速度違反だけでは[…続きを読む]

警察のサイバー犯罪対策課のスペシャリストとは

もはや「社会的インフラ」ともいえるインターネットですが、便利な反面、新たな犯罪の温床として、市民の生活を脅かしつつあります。それが「ハイテク犯罪」「サイバー犯罪」と呼ばれるものです。警察本部の[…続きを読む]


オススメ記事

逮捕者も出た「モザイク破壊」とはどんな技術?

2021年10月、ついに「モザイク破壊」に関する事件で逮捕者が出ました。京都府警サイバー犯罪対策課と右京署は、人工知能(AI)技術を悪用してアダルト動画(AV)のモザイクを除去したように改変し[…続きを読む]

最新AI技術を駆使した「モザイク除去」の到達点

モザイク処理は、特定部分の色の平均情報を元に解像度を下げるという非可逆変換なので「モザイク除去」は理論上は不可能です。しかし、これまで数々の「モザイク除去機」が登場してきました。モザイク除去は[…続きを読む]

LINEのトーク内容を盗み見する方法とその防衛策

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴はアプリを入れればできる

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

チョコボールのエンゼルを見分ける方法

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]