セキュリティ

現状では、マイナンバー制度はメリットに比べてデメリットの方が多いといわざるを得ません。給与を支払う企業はマイナンバーを保管する義務があり、システム導入費や漏えいさせた時の担当者の処罰、ハッキン[…続きを読む]

2015年10月、マイナンバー制度がついに始まりました。住民票を持つすべての人に、12ケタの個人識別番号がランダムに割り振られることになったのです。そもそもマイナンバー制度とは何が目的なのでし[…続きを読む]

個人情報の流出規模で最大といえるのが、2011年4月のソニーの事件でしょう。グループ全体で1億261万件の顧客情報などが不正アクセスにより流出した事件が世間をにぎわせました。しかし、それ以降も[…続きを読む]

愛知県小牧市にある航空自衛隊・小牧基地の航空祭は2016年2月に開催予定です。2015年にはブルーインパルスが展示飛行を披露しています。小牧基地の航空祭でチェックしたいのが低空で行われる空中給[…続きを読む]

沖縄県那覇市にある航空自衛隊・那覇基地で12月13日に「エアーフェスタ2015」が開催されます。人気のブルーインパルスの展示飛行も行われるイベント。軍民共用飛行場ならではのシーンが楽しめます。[…続きを読む]

応接室や社長室にセキュリティカメラを設置するなら、エアコンリモコン型の小型カメラがおすすめ。エアコンのリモコンに偽装しているため、ちょうど壁から自然な高さで相手の様子を捕らえることができます。[…続きを読む]

小型カメラはかさばらないのがメリットですが、ファインダーがないのが難点。録画ボタンを押したつもりなのに、撮れていなかったなんてこともしばしばです。そこでファインダー付きレコーダーに接続できる小[…続きを読む]

隠しカメラによる証拠撮りは充電が気になるもの。ずっと撮影していて、いつの間にかバッテリーが切れてしまうことがよくあります。そんな充電切れの心配から開放してくれるのが動体検知機能付きのカメラ「C[…続きを読む]

詐欺事件の黒幕として、暴力団が逮捕・起訴される報道を見たことがある人も多いでしょう。それだけに一般の人たちは暴力団はダマす側のエキスパートだと思うかもしれませんが、実は彼らが詐欺事件の被害者と[…続きを読む]

新世代機といえるカラーとモノクロのデジタル・ハイブリッド仕様の暗視スコープが「エクイノクスZ6R」。闇夜を見るだけでなく、静止画と動画で記録できるのも魅力です。撮影画像や動画を後から確認できる[…続きを読む]
オススメ記事

2021年10月、ついに「モザイク破壊」に関する事件で逮捕者が出ました。京都府警サイバー犯罪対策課と右京署は、人工知能(AI)技術を悪用してアダルト動画(AV)のモザイクを除去したように改変し[…続きを読む]

モザイク処理は、特定部分の色の平均情報を元に解像度を下げるという非可逆変換なので「モザイク除去」は理論上は不可能です。しかし、これまで数々の「モザイク除去機」が登場してきました。モザイク除去は[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]