セキュリティ

暗証番号で録音データを守れるICレコーダーが登場しました。これならICレコーダーを紛失しても、大事な音声データを守ることができます。110日間と長い録音待機時間もうれしいところです。暗証番号機[…続きを読む]

GPS発信機はGPS測位したデータをリアルタイムで送信してくれる機器。GPS発信機は月額利用料で支払うケースが多いなか、アキバガレージの「MapSTation AKBMaST」は1年間の一括払[…続きを読む]

レンズ穴がどこにあるかまったく見分けがつかないメガネ型カメラが登場しました。これまでのメガネ型カメラと比べてテンプル部分の幅がより狭くなり、フツーのメガネと全く区別できないほどに進化しています[…続きを読む]

有史以来、常に人はダマし、そしてダマされてきました。詐欺の手口は時代の変化とともに進化しています。まだ対面方式が圧倒的に多かった詐欺の手口は、通信技術が進化するたびに新手が出現。新サービスの影[…続きを読む]

玄関に補助錠を取り付けてカギを2重にすることで、ホームセキュリティのレベルは格段に上がります。そこで、ドアに穴を開けて補助錠を取り付ける方法を紹介しましょう。補助錠を取り付けるポイントは穴開け[…続きを読む]

1万円以下で組める防犯システムが、玄関付近に設置するセンサーライトです。ホームセンターには電池式とAC電源式の両方が揃っており、自分の工作力や玄関回りの“穴”の有無で選ぶといいでしょう。さっそ[…続きを読む]

非常用の避難袋に入っているのはケガ対策の外用薬が基本。内服薬は自分でセレクトして常備することになります。そこで市販薬を組み合わせて最強の常備薬セットを作っておきたいところです。最低限は揃えてお[…続きを読む]

非常食を最小限の装備でホカホカで食べる方法を紹介しましょう。まずは悪天候で火が着きにくい状況でも使えるのが「アルポット」。電気・ガスなしでお米が炊けます。また、カセットコンロ用のガス缶を燃料に[…続きを読む]

災害時の防災グッズとして用意しておきたいのが簡易トイレ。非常時でも快適なトイレライフを送りたいものです。そこでおすすめしたい簡易トイレがパイプいす型洋式トイレです。防臭のためのトイレキットをセ[…続きを読む]

災害時に飲料水をシェアするときは注意が必要になります。飲料水を回し飲みなどすると、感染症の発生源になることがあるからです。そんなときは、口をつけることなく飲料水をシェアできる「ハイドレーション[…続きを読む]
オススメ記事

2021年10月、ついに「モザイク破壊」に関する事件で逮捕者が出ました。京都府警サイバー犯罪対策課と右京署は、人工知能(AI)技術を悪用してアダルト動画(AV)のモザイクを除去したように改変し[…続きを読む]

モザイク処理は、特定部分の色の平均情報を元に解像度を下げるという非可逆変換なので「モザイク除去」は理論上は不可能です。しかし、これまで数々の「モザイク除去機」が登場してきました。モザイク除去は[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]