特殊部隊の装備として採用されている自動拳銃
制服警察官が所持する回転式とは違い、多くの弾丸を必要とするSITやSATの特殊部隊は自動拳銃を装備。これで速やかな射撃ができるというわけです。そんな特殊部隊の装備として採用されている自動拳銃とはどんなものなのでしょう? 特殊部隊に装備されている自動拳銃を見ていきます。

特殊部隊が装備はドイツ連邦軍も配備
「USP」は1993年に開発された、ドイツ・ヘッケラー&コッホの基幹拳銃。多くのバリエーションがある中で、警察の特殊部隊が装備として採用しているのはドイツ連邦軍も制式配備している「P8」モデルです。
この「H&K P8」は警視庁、神奈川県警、愛知県警の各SATでの使用が確認されています。
イタリアのピエトロ・ベレッタ製で、警察が採用しているのは特殊部隊モデルの「92FS-Vertec」。グリップ後部のふくらみがなく、握りやすいのが特徴です。
特殊部隊の装備はコンパクトモデル
「Beretta M92」にはレーザーサイトやフラッシュライトの装着も可能。警視庁のSITや大阪府警のMAATなどの装備として使用されています。
1954年に発売されたアメリカ・スミス&ウエッソン製で、軽量なアルミフレームを使っています。警察の特殊部隊の装備として採用しているのは、コンパクトモデルの「M3913です」。
警視庁のSITや埼玉県警のRATS、静岡県警の銃器対策部隊が使用しているほか、制服警察官にも配備されています。
■「特殊部隊」おすすめ記事
銃器対策部隊は全国の警察本部に配置されている
捜査一課の特殊部隊「SIT」の由来はローマ字
警察の特殊部隊「SAT」は高性能の銃器を装備
特殊部隊の装備の要!身を守る各種プロテクター
狙撃銃として特殊部隊が採用している豊和工業
■「警察」おすすめ記事
駐車禁止を警察が取り締まれない「植え込み」
駐禁をとられても警察に出頭する必要はない
駐車禁止違反は苦手!?注意だけの警察官が増加中
警察用語では拳銃はチャカではなく腰道具と呼ぶ
警察用語でやどは留置場で別荘は刑務所のこと

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- プライバシー重視スマホ専用ブラウザを導入する - 2023年2月2日
- LINEの音声入力サービスをメモ代わりに活用する - 2023年2月2日
- スプレー対応窓拭きロボットはスマホで操作可能 - 2023年2月2日
- インスタの動画や画像をスマホに保存する方法 - 2023年2月1日
- 指紋採取の実体験ができるカプセルトイがある? - 2023年2月1日