スマホ系

2024年4月、AppleはAppStoreの審査ガイドラインを改訂し、「レトロゲーム機のエミュレーターアプリはゲームのダウンロードを提供可能」という文言を追加しました。iOS用エミュレータが[…続きを読む]

ここ数年、いろいろな意味で注目されているのが、通信アプリの「Telegram」です。サーバにデータが残らないシークレットチャットや任意の期間でメッセージを自動消去する機能なども備えていることで[…続きを読む]

便利で多くの人が使うからこそ、悪用されることはママあること。Winnyやアップローダーでの、違法ファイルのやり取りは記憶に新しいところでしょう。そして近年、ターゲットにされがちなのが通信アプリ[…続きを読む]

スマホゲームといえば、累計ダウンロード数が2,000万回を突破した『ウマ娘 プリティーダービー』などが知られていますが、あくまでそれはApp StoreやGoogle Playといった公式スト[…続きを読む]

LINEのグループトーク機能は、仲間内で気軽にメッセージをやり取りできるので利用している人は多いはず。とはいえ、LINEでいくつもグループに参加していると、うっかり違うグループへメッセージを送[…続きを読む]

Vポイントアプリは提示することでポイントを獲得可能。さらに、三井住友クレジットカードで支払うことでポイント還元を受けられます。すなわち、Vポイントアプリ提示&決済の「二重取り」が可能。多くの場[…続きを読む]

Yahoo!カーナビは、「スピード注意情報」として固定式オービスの設置情報に対応しており、簡易的なレーダー探知機代わりに使えます。そんな中、全国的に移動式オービスの導入が進む現状に合わせ、20[…続きを読む]

数ある交通系ICカードのなかでも、スマホから利用する「モバイルSuica」は鉄道・バスが走らない場所でもクレジットカードから自由にチャージできるため、一度その便利さを味わうと手放せなくなります[…続きを読む]

スマホのカメラ撮影で邪魔になるのがシャッター音です。このため、iPhoneでカメラを無音撮影したい人は「Microsoft Pixカメラ」などの無音カメラアプリを使うのが常識でした。ところが、[…続きを読む]

三井住友系のクレジットカード用ポイントが、CCC(TSUTAYA)系のTポイントと合流。より使いやすくなり、ポイント界の台風の目となっています。そんな「Vポイント」をお得に活用するには、まずは[…続きを読む]
オススメ記事

2021年10月、ついに「モザイク破壊」に関する事件で逮捕者が出ました。京都府警サイバー犯罪対策課と右京署は、人工知能(AI)技術を悪用してアダルト動画(AV)のモザイクを除去したように改変し[…続きを読む]

モザイク処理は、特定部分の色の平均情報を元に解像度を下げるという非可逆変換なので「モザイク除去」は理論上は不可能です。しかし、これまで数々の「モザイク除去機」が登場してきました。モザイク除去は[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]