カーライフ

基本的に高速道路は、走行距離に比例して利用料金が加算されていく仕組み。首都高も同じように、入ったICと出たICの距離を元に料金が計算されますが、環状線という構造の特性上、ぐるりと周回走行して入[…続きを読む]

「ETC深夜割引」はいくつかの例外はあるものの、基本的に0~4時の適用時間に高速道路上にいれば、全走行分の高速料金が3割引きになるというお得なシステム。このため、ETC深夜割引を狙う「0時待ち[…続きを読む]

「ドライバーの中には執拗に他車を攻撃して自分の力を誇示したいというタイプの人がいます。そういう異常者に遭わないために、他車にストレスを与えない運転を心掛けましょう」。そう語るのは日本交通事故鑑[…続きを読む]

2017年に高速道路上で発生した「あおり運転」による悲惨な事故は多くの人の記憶に残っているはず。ドライバーなら誰でも遭遇しうる暴力にどう対応するべきなのでしょう。じつは、あおり運転より危険なの[…続きを読む]

高速道路の料金所を通過するときに、ふとETCカードの引き落としをしているクレジットカードが利用停止だったら…と心配になったことがあるはず。じつは、ETCカードはクレジットカードが利用限度額オー[…続きを読む]

2023年の最新データでは、盗難車ランキング1位はランドクルーザー。2年連続でワースト1位となりました。それ以前は、レクサスやプリウスなど人気車種がワースト1位。そんな中、毎年ワースト10に常[…続きを読む]

レンタカーより安く手軽に利用できるカーシェアが人気です。しかし、レンタカーの中にはカーシェア並みに安く利用できるサービスも存在。それがトヨタレンタカーが実施中の区間限定特別料金の「片道GO!」[…続きを読む]

消費税のインボイス制度がスタートし、これまで消費税とは縁がなかった商店主やフリーランスの人たちも、消費税を納めることになりました。高速料金をETCで支払った際も、経費精算するためにはインボイス[…続きを読む]

「ETCカード」は、クルマに取り付けられたETC車載器とセットで利用するのが基本です。とはいえ、ETCカードは単体で利用することも可能。じつは、ETCカードは高速道路の料金所の一般レーンで、高[…続きを読む]

国が高速道路のETC専用化の方針を出したことで、高速道路会社もETC普及に熱心になっています。そして、8月1日からスタートした「沖縄限定!ETC車載器購入助成キャンペーン2023」では、ETC[…続きを読む]
オススメ記事

2021年10月、ついに「モザイク破壊」に関する事件で逮捕者が出ました。京都府警サイバー犯罪対策課と右京署は、人工知能(AI)技術を悪用してアダルト動画(AV)のモザイクを除去したように改変し[…続きを読む]

モザイク処理は、特定部分の色の平均情報を元に解像度を下げるという非可逆変換なので「モザイク除去」は理論上は不可能です。しかし、これまで数々の「モザイク除去機」が登場してきました。モザイク除去は[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]