ガラポンTVで手軽に「全録」環境を構築する
地デジを全録したくても、パナソニックや東芝製は10万円以上。そこで目を付けたいのが「ガラポンTV」です。ガラポンTVはワンセグ用の全録レコーダーなので、フルセグに比べて容量を抑えられます。しかも、専用アプリを使えばスマホでも利用可能。ワンセグ録画なので電波が不安定でも視聴できます。

ガラポンTVは全番組を保存できる
ガラポンTVは4TバイトのHDDに4か月間程度8チャンネル分の全番組を保存できます。使い方は、本体背面にアンテナケーブルとLANケーブルを接続。Webサイト上では、設定した8チャンネルを同時にライブ視聴できます。
専用アプリ「ガラポンTV」を利用すれば、録画した番組はスマホでも視聴可能。アプリの「設定」からガラポンWebサイトで登録したIDとパスワードを入力。スマホで利用できるようになります。
ガラポンTV伍号機の実勢価格は39,420円。チューナーはワンセグ×8で、内蔵HD容量は500Gバイトです。サイズは215.85W×50H×134Dmmで、重さは510gとなっています。なお、ガラポンTVは端末代負担なしで月額1,350円でレンタル可能です。
ガラポンTVにフルセグを追加
ガラポンTVのワンセグ視聴だけでは物足りない場合、さらに「そとでもテレビ」を組み合わせることで、フルセグ録画を1局追加できるようになりました。設定は同一のネットワーク上で紐付けて、ガラポンTVのアプリで操作します。
そとでもテレビ、NAS、ガラポンTVを紐付けすれば、ガラポンTVのアプリで外出先からもスマホでフルセグが視聴が可能。ワンセグなら容量が軽いので電車の中など電波環境が不安定なところでも視聴できますが、高画質なフルセグはWi-Fiの安定した環境で見るようにしましょう。
そとでもテレビの実勢価格は14,800円。チューナーはデジ×1です。サイズは130W×38H×100Dmmで、重さは149gとなっています。
■「動画」おすすめ記事
ニコニコ動画をアカウントなしで視聴する方法
動画共有サイトはどのブラウザを利用する?
動画をダウンロードする際のボーダーラインとは
動画配信が見放題で持ち帰りOKなネットカフェ

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- ファミマの新型マルチコピー機の追加機能とは? - 2022年8月17日
- トカレフにも対応できるらしい防弾ベストの値段 - 2022年8月16日
- NHK受信契約の拒否「つまらない」不利になる? - 2022年8月16日
- 都内に11店舗ある北海道の物産館を整理してみた - 2022年8月16日
- オービスによる取締り件数は全体の「3%」のみ - 2022年8月15日