ナビのテレビ視聴制限を解除するTVキャンセラー
カーナビは走行中のテレビ視聴が制限されています。とはいえ、助手席に座った子どもがテレビを見られずに駄々をこねるというのも不便な話です。このため、カーショップではナビの制限解除キットが数千円で売られています。そこで、カーナビのテレビ視聴制限を解除する「TVキャンセラーハーネス」を紹介しましょう。

ナビのテレビ視聴制限の解除キット
道路交通法では、車両が停止している時を除き、原則として運転手がディスプレイを注視するのを禁止しています。メーカー純正のカーナビが、走行中に周辺検索などの操作ができないようになっているのはこのためです。
カーナビはメーカーの自主規制により「周辺施設を探す」ボタンも走行中は非表示。テレビに関しては純正・社外品問わず初期設定では、シフトポジションが「P」、もしくはサイドブレーキが引かれてないと視聴できない仕様です。
とはいえ、ドライバー以外の人がカーナビでテレビを視聴することが禁じられているわけではありません。メーカーが十把一絡げで自主規制しているだけ。カーショップなどでは、カーナビの制限解除キットが数千円で普通に売られています。
ナビのテレビ制限にTVキャンセラー
そこで、走行中の視聴制限を解除するAT’sの「TVキャンセラーハーネス」を紹介しましょう。TVキャンセラーハーネスは、カーナビのモデルによって異なるもの。「AT’s」の通販サイトで、合うものを検索して入手しましょう。
カーナビの視聴制限を解除するには、まず内装剥がしやマイナスドライバーを隙間に挟みながら、オーディオパネルを取り外します。基本的にはネジ止めされていませんが、機種によってはネジ止めされていることもあるので注意してください。
そして、本体のコネクタと車速コネクタの間に、TVキャンセラーハーネスを取り付けるのです。ただし、ケーブル位置や取り付け方法はナビの種類によって異なるので、取扱説明書を確認してください。実勢価格は1,900円(日産MJ118D-W用)です。