キャッシュカードの磁気データは半世紀前の技術
銀行のキャッシュカードとは磁気カードといわれ、表面に設けられた磁気層を使ってデータをやりとりします。記録できるデータの容量は半角文字72文字とかなり少なく、暗号化もされていません。キャッシュカードの磁気データは専用の読取装置があればそのまま読み出すことができるのです。

キャッシュカードの磁気データは弱点
なぜこんなに簡単な構造なのかというと、キャッシュカードやクレジットカードが作られたのが、今から50年も前だからです。セキュリティ面からすれば言葉通り半世紀前のレベルといわれています。
近年は、スキミング対策を一因として、銀行キャッシュカードにはICチップが搭載。ICチップには8,000~32,000文字の膨大なデータが記録されているため解読は困難。また、データにもスクランブルがかけられています。
ところがそれでも、キャッシュカードはスキミングに対して万全ではありません。なぜならICチップ搭載カードにも磁気層が残っており、従来の磁気データも書き込まれているからです。キャッシュカードはICチップで武装されているものの、磁気データという弱点もそのまま残されているかたちになります。
キャッシュカードの磁気フォーマット
ちなみに、磁気キャッシュカードのフォーマットについて、もう一つ覚えておきたいことがあります。それは、磁気カード内部に記録されている情報の一部が、カード表面にも書かれているということです。
キャッシュカードの表面には「銀行名」「支店番号」「口座番号」「氏名」がエンボス文字で刻印されていますが、これらの情報はフォーマットに則って、磁気層に記録されています。
逆にいえば、キャッシュカード表面の情報を読み取れれば、カード内部の磁気データの一部も複製できてしまうということ。これが、スキミング犯がキャッシュカードの表面を隠しカメラで撮影する理由の1つになっています。
■「キャッシュカード」おすすめ記事
スキミングでキャッシュカード情報を盗む手口
スキミング犯罪は沈静化して見えても油断は禁物
スキミング被害から自分の身を守る方法とは?
スキミングとは?従来とは一線を画す手口も出現
暗証番号を盗み出すテクニックを再現してみた

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- NHK受信料支払率で沖縄県だけが50%を切る理由 - 2025年4月21日
- レンズ穴を隠せるボールペン型カメラの使い勝手 - 2025年4月20日
- 事件現場の記者と捜査員に存在する暗黙のルール - 2025年4月20日
- ETCで1か月間いつでも高速に50%オフで乗る方法 - 2025年4月20日
- 盗難防止用のスマホ監視アプリの実力を検証した - 2025年4月19日
この記事にコメントする
あわせて読みたい記事

隠し口座にクレカ一体型キャッシュカードを活用
オススメ記事

2021年10月、ついに「モザイク破壊」に関する事件で逮捕者が出ました。京都府警サイバー犯罪対策課と右京署は、人工知能(AI)技術を悪用してアダルト動画(AV)のモザイクを除去したように改変し[…続きを読む]

モザイク処理は、特定部分の色の平均情報を元に解像度を下げるという非可逆変換なので「モザイク除去」は理論上は不可能です。しかし、これまで数々の「モザイク除去機」が登場してきました。モザイク除去は[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]