防毒マスクはレスキューグッズとして常備すべし
阪神・淡路大震災で救助された人のうち、警察、消防、自衛隊に救助されたのは、5人に1人に過ぎません。残りの4人は誰に助けられたかというと、家族やご近所さんによって救助されたのです。家族を守るためのレスキューグッズの常備は必須。とくに防毒マスクは火災などで役立ちます。

防毒マスクで火災の有毒ガスを防ぐ
火災発生時、被害拡大を防ぐのに重要なのが、初期消火です。火元に近づき消火剤を投じますが、その際、注意しなくてはならないのが有毒ガスの発生です。
そこで活用したいのが防毒・防煙マスク「スモークブロック(フルフェイス)」。防毒・防煙構造になっており、イエローのゴーグルは煙の中でも視界が確保されます。
この防毒マスクの販売元はレスキュープラス。収納時のサイズは120W×225H×80Dmm、重さは490gです。実勢価格は21,600円になります。
防毒マスクのゴーグルは曇らない
防毒マスクのフィルター部分は口と鼻に密着する構造。このため、自分の吐息でゴーグルが曇ることはありません。
このフィルター部分では、火災時に発生する塩素系ガスとアンモニア系ガスを除毒・除去。COガス2,500ppmで20分間使用できます。
内側は首までカバーする密閉構造です。防毒マスクをすっぽりと被って、オレンジ色のゴムバンドを後頭部へ回すだけで装着できます。
■「防毒マスク」おすすめ記事
防塵マスクにシールドが煙もシャットアウトする
催涙スプレーは防塵マスクでないと防ぎきれない
■「防災グッズ」おすすめ記事
防災ラジオを受信感度と動作時間で比較してみた
防災ラジオのおすすめは手回し充電のRF-TJ10
手ぬぐいは使い方次第で防災グッズに早変わり
防災グッズのリストに入れるたいブレスレットとは
土嚢ならコンパクトに保管できるアクアブロック
クリアケースが強度抜群のヘルメットに早変わり
簡易トイレは折り畳みできるパイプいす型が便利
非常食を最小限の装備でホカホカで食べる方法

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 旧ツイッターを「裏垢」で検索して見られる画像 - 2025年5月19日
- 瞬時に音の種類を判別してくれるAI見守りカメラ - 2025年5月18日
- 職質で警察官が自転車の防犯登録を確認する理由 - 2025年5月18日
- 高速料金は一般レーンでもETCカードで精算可能 - 2025年5月18日
- 江戸川の水を「ガーディアングラビティ」で飲む - 2025年5月17日