ネットの活用法や便利なアプリ、お得な買い物テクニックなど知って得する情報を毎日更新しています。

全国避難所ガイドで今いる場所の防災無線が聞ける

街中のスピーカーから災害情報を発信する防災無線ですが、台風接近時などは雨音や風音にかき消されて聞き取りづらくなってしまいます。そこで、家にいながらクリアな音で防災無線が聞ければ、いざというときの備えとして心強いところ。実は、防災無線の配信に対応したスマホアプリ「全国避難所ガイド」があり、地域によってはネット経由で受信できるのです。


今いる場所の防災無線が聞ける全国避難所ガイド

全国避難所ガイドで17万か所検索可能

「全国避難所ガイド」は、全国各地に用意されている災害時の避難所を位置情報から自動検索できるスマホアプリです。全国避難所ガイドのダウンロードや利用は無料で、iOS版・Android版がそれぞれ配信されています。

2022年2月現在、全国避難所ガイドに登録された避難所は約17万か所で、検索により見つかった避難所までのナビゲーション機能も用意。また、全国避難所ガイドには自治体から提供された避難所の混雑状況についても表示されます。

全国避難所ガイドには、現在地のほか事前登録した地域の防災情報をプッシュ通知で知らせる機能があり、3か所を登録可能。例えば、全国避難所ガイドに職場や自宅を登録しておくことで、通勤・通学などの移動時にも防災情報がチェックできます。

全国避難所ガイドで防災無線を再生

さらに、全国避難所ガイドには防災情報として防災無線の音声再生機能も用意。全国避難所ガイドの防災無線の音声再生については、対応自治体に配信が限られるものの、デジタル化により一般的な受信機で聞くことが難しい防災無線を音声でチェックできるのはありがたいところです。

全国避難所ガイドには全国各地の自治体が設定するハザードマップの表示にも対応し、現在地がハザードマップ内にあるかどうかの自動判別も行います。そのほか、鉄道運行情報や電力・水道といったライフラインに関する情報を全国避難所ガイドアプリ上から確認できる機能も便利です。

さらに、電話がつながりにくくなる地震時に活躍する安否情報の登録・確認機能も全国避難所ガイドは用意。Googleパーソンファインダーへの登録のほか、災害用伝言板「Web171」や「J-anpi」の検索も全国避難所ガイドアプリ上から行え、災害時に気になる家族の安否情報もチェック可能です。

The following two tabs change content below.

ラジオライフ編集部

ラジオライフ編集部三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。 ■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl

この記事にコメントする

この記事をシェアする



あわせて読みたい記事

  • オービスガイドアプリは可搬式やネズミ捕り対応
    オービスガイドアプリは可搬式やネズミ捕りに対応
  • スマホを人に貸して中身を勝手に見られない設定
    iPhoneを貸してもアプリ切替えできない安心設定
  • 警察の「Nシステム」の全端末を網羅したマップ
    警察の「Nシステム」の全端末を網羅したマップ
  • 避難所でも快適に過ごすための便利アイテム大集合
    避難所でも快適に過ごすための便利アイテム大集合

  • オススメ記事

    盗撮犯罪で逮捕される事件急増!自分の身を守る方法

    盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことになりま[…続きを読む]

    盗聴器の見つけ方!アプリや発見機の使い方も解説

    テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

    LINEのトーク内容を盗み見する方法とその防衛策

    圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

    盗聴はアプリを入れればできる

    盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

    チョコボールのエンゼルを見分ける方法

    おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]




    目次