全国避難所ガイドで今いる場所の防災無線が聞ける
街中のスピーカーから災害情報を発信する防災無線ですが、台風接近時などは雨音や風音にかき消されて聞き取りづらくなってしまいます。そこで、家にいながらクリアな音で防災無線が聞ければ、いざというときの備えとして心強いところ。実は、防災無線の配信に対応したスマホアプリ「全国避難所ガイド」があり、地域によってはネット経由で受信できるのです。

全国避難所ガイドで17万か所検索可能
「全国避難所ガイド」は、全国各地に用意されている災害時の避難所を位置情報から自動検索できるスマホアプリです。全国避難所ガイドのダウンロードや利用は無料で、iOS版・Android版がそれぞれ配信されています。
2022年2月現在、全国避難所ガイドに登録された避難所は約17万か所で、検索により見つかった避難所までのナビゲーション機能も用意。また、全国避難所ガイドには自治体から提供された避難所の混雑状況についても表示されます。
全国避難所ガイドには、現在地のほか事前登録した地域の防災情報をプッシュ通知で知らせる機能があり、3か所を登録可能。例えば、全国避難所ガイドに職場や自宅を登録しておくことで、通勤・通学などの移動時にも防災情報がチェックできます。
全国避難所ガイドで防災無線を再生
さらに、全国避難所ガイドには防災情報として防災無線の音声再生機能も用意。全国避難所ガイドの防災無線の音声再生については、対応自治体に配信が限られるものの、デジタル化により一般的な受信機で聞くことが難しい防災無線を音声でチェックできるのはありがたいところです。
全国避難所ガイドには全国各地の自治体が設定するハザードマップの表示にも対応し、現在地がハザードマップ内にあるかどうかの自動判別も行います。そのほか、鉄道運行情報や電力・水道といったライフラインに関する情報を全国避難所ガイドアプリ上から確認できる機能も便利です。
さらに、電話がつながりにくくなる地震時に活躍する安否情報の登録・確認機能も全国避難所ガイドは用意。Googleパーソンファインダーへの登録のほか、災害用伝言板「Web171」や「J-anpi」の検索も全国避難所ガイドアプリ上から行え、災害時に気になる家族の安否情報もチェック可能です。

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- カプセルトイの定番が道路交通ミニチュアセット - 2023年1月30日
- 闇バイト「たたき」ほか犯罪にまつわる警察用語集 - 2023年1月30日
- ツイートにリプライしてTwitter動画を保存する? - 2023年1月29日
- NHK受信料を滞納している世帯は100万件以上? - 2023年1月29日
- Adobe Expressでスマホでおしゃれ画像デザイン - 2023年1月29日