警察の「Nシステム」の全端末を網羅したマップ
「Nシステムマップ」は、全国のNシステム端末の設置箇所情報を調査しているn-systemが、その情報をGoogleマップにマッピングしたものです。スマホやタブレットでデータを利用すれば、Nシステムを回避したルートでの移動が可能となるのです。2種類用意されているNシステムマップの使い方を見ていきましょう。

Nシステムマップは世代別に色分け
“n-system”では、調査・分析用に2種類のNシステムマップを作成しています。「全国Nシステムマップ」は警察庁仕様Nシステム端末を設置時期(世代別)で分類。もう1つの「全国簡易型Nシステムマップ」は、2000年代初頭から都道府県別に展開する簡易型Nシステムを見やすくした構成です。
両マップとも同じ数のNシステムをマッピングしているので、設置場所の確認ならどちらを利用しても構いません。ナンバー読取装置としてはNシステムのほかに、都道府県警が設置する「AVI(旅行時間計測端末)」や国土交通省が設置する過積載取締機がありますが、両マップとも表示可能です。
「全国Nシステムマップ」は警察庁(国)が設置した端末を、世代別に分類し色分けして、設置時期に焦点を当てています。例えば、「黒い■(第1世代)」とは、「昭和61(1986)年から平成5(1993)年までの(当初)予算」で設置された端末を表しています。
2009年の補正予算で設置された端末638式は、青いアイコンで表現された箇所。都道府県が設置した簡易型は統一アイコン(えんじ色の◆)で表示しています。
簡易型Nシステムマップに警察庁端末
「全国簡易型Nシステムマップ」は、簡易型Nシステムの端末をメーカーを特定した上でアルファベットを設定。古いものから数字を振っていって端末の呼称として設定し、それぞれ独自の色を割り当ててあります。
例えば、メーカーP(パナソニックモバイルコミュニケーションズ)の現行機種は「P5」というように、数字が大きいほど新しい機種を意味します。調査従事者はこのマップを見ながら補充調査をしたり、マップをメンテナンスするわけです。
なお、下のレイヤーにある警察庁Nシステム端末は、財源別の分類。国費で設置された端末は青(濃)の■、当初半額は補助金が降りて都道府県が設置した、警察庁仕様に準ずる端末が青(淡)の■で表現してあります。
国費で設置された端末は、耐用年限が到来すると国費で新しいものに更新されますが、都道府県が設置したものは都道府県費で更新するので簡易型で更新される場合がほとんど。それら更新後の状態についても情報が記載してあります。
■「Nシステム」おすすめ記事
Nシステムは通行車両のナンバープレートを撮影
■「ナンバープレート」おすすめ記事
ナンバープレートの封印がゴムホースで外れる!?
■「オービス」おすすめ記事
オービスはGPSレーダー探知機じゃないと無理
オービスは4種類!自動取り締まり機の基礎知識
速度違反を無人で取り締まるオービス徹底解説
レーダー式オービスは昔ながらの取り締まり装置
ループコイル式オービスを目視確認するのは困難
Hシステム見極めポイント「はんぺんアンテナ」
LHシステムは全国的に配備が進むオービスの主流

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- フードデリバリーは初回クーポンを使ってハシゴ - 2023年9月25日
- 受信機のアンテナは対象や環境によって使い分け - 2023年9月25日
- 鉄道無線の小ゾーン方式には八木アンテナを使用 - 2023年9月25日
- 保冷剤は釣具とアウトドアメーカーどっち優秀? - 2023年9月24日
- NHK受信料が全額免除の老人ホームの種類とは? - 2023年9月24日
この記事にコメントする
この記事をシェアする
あわせて読みたい記事

車中泊マップアプリは入浴施設もサクッと探せる

iOS16標準マップアプリの使い勝手が大幅に向上

ライブカメラ探索マップでウトロ漁港の今が見える

Nシステムが赤く光ることがわかるYouTube動画
オススメ記事

盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことになりま[…続きを読む]

テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]