外務省の危険情報を手に入れる3つの方法とは?
外務省は危険情報を連日のように発信しており、それらは公式Webサイトやスマホ用アプリで入手可能です。また、海外旅行登録システム「たびレジ」を使うと、大使館や領事館など在外公館から緊急時に情報提供が受けられます。外務省が発する危険情報の3パターンを見ていきましょう。

外務省の危険情報が分かるメルマガ
世界中の危険情報をほぼ毎日更新中しているのが「MOFA外務省 海外安全ホームページ」です。国・地域別に危険度を「十分注意」「不要不急の渡航中止」「渡航中止勧告」「退避勧告」の4段階で色分け表示(感染症は別途)しています。
また、各国の安全対策基本データにある主な犯罪の手口や、テロ・誘拐情勢、医療事情など役立つ情報が満載。渡航前にぜひ精読をしたいところです。このほか、国・地域別の外務省の最新の危険情報が分かるメルマガも、同サイトで登録できます。旅行中だけの配信も設定で可能です。
GPSで周辺の危険情報を入手できるのが「海外安全アプリ」。GPSを利用して、現在地と周辺の外務省が発する危険情報を表示するアプリです。GPS機能により、現在地の「海外安全ホームページ」の情報が表示されます。
外務省の危険情報をプッシュ通知
MY旅行情報に国を登録すると、外務省の危険情報が発信されたときにプッシュ通知される機能も搭載。各国・地域の緊急連絡先が確認できるので、万が一の時にも頼りになるでしょう。
緊急時に在外公館からメールや連絡がくるのが「たびレジ」。アルジェリア人質事件を機に、2014年に開始した海外旅行登録システムです。
緊急一斉通報メールや危急時には直接スマホに連絡もあるなど、登録の有無が生死を分けるでしょう。自分が海外に行く時はもちろん、家族の安否が気になる場合などのために簡易登録もあります。
たびレジは、ネットの「海外安全ホームページ」やスマホの「海外安全アプリ」から登録可能。訪問先とホテルは10件まで、滞在期間や電話番号・メールアドレスなどを入力します。
■「外務省の危険情報」おすすめ記事
海外旅行ではアプリを使って置き引き被害を防ぐ
■「旅行」おすすめ記事
パック旅行をもっと安く上げる3つのテクニック
東京フリーきっぷで観光スポットを安く回る
九州旅行におすすめ「旅名人の九州満喫きっぷ」
北海道&東日本パスは青春18きっぷよりお得
青春18きっぷ以外にあるお得な切符がある!
JRで途中下車の旅をお得に楽しむ方法とは?
新幹線はパックツアーでホテル代がタダになる

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 交通機動隊と高速道路交通警察隊の任務の違いは? - 2025年4月4日
- NHKのBSメッセージがB-CASカードで消える仕組み - 2025年4月4日
- 写真保管庫も付いているウイルス対策アプリとは - 2025年4月3日
- 交通違反で支払うお金は「反則金」だけじゃない - 2025年4月3日
- BSアンテナが見える場合のNHK受信料の断り方 - 2025年4月3日