窓アラームは貼るだけで空き巣対策ができる
空き巣被害で狙われるのは窓のカギです。窓ガラスを割って、そこから手を入れてカギを開けるです。窓ガラスを割ってしまえば簡単に窓のカギは開けられてしまいます。ガラスなら大きな音がして目立つと思うかもしれません。しかし、研究心旺盛な空き巣たちはしっかりと防音対策を施しているのです。そんな空き巣対策には窓アラームが簡単です。

窓にアラームの設置で空き巣対策をする
そもそも「ガラス破り」といっても、窓ガラスを全部割る必要はありません。窓の戸締まりに使う、窓のカギの定番「クレセント錠」に近い部分をコブシ大に割るだけです。
そこから手や棒を使ってクレセント錠を下ろせば、普通に窓のカギを開ける要領で中に入ることができてしまいます。窓のクレセント錠はカギの役目を果たしていません。
もちろん、コブシ大でもガラスを割れば確かに音は出ますが、ガラスにガムテープなどを貼れば「パリーン」や「ガシャーン」といった大きな音は出なくなるのです。空き巣対策には、窓の衝撃を感知するアラームなどの設置が必要になります。
窓アラームの設置は貼り付けるだけ
薄型ウインドウアラーム「ASA-W13」は、窓が開いたり、衝撃を検知すると警告音を出す窓用のアラーム。窓アラームのセンサーが反応すると、90dBの大音量アラームが25秒間鳴り続け、周囲に異常を知らせます。
窓アラームは窓ガラスに貼り付けるだけで簡単に設置が可能。窓アラームは表面に凹凸のあるガラスにも対応しています。窓アラームはスイッチを上下すればON/OFFが可能です。
窓アラームの電池はCR2023×1個で、約1年使用できます。窓アラームは破壊や衝撃のみに反応し、雨や風などで誤作動することはありません。窓アラームの実勢価格は2,400円です。

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 交通機動隊と高速道路交通警察隊の任務の違いは? - 2025年4月4日
- NHKのBSメッセージがB-CASカードで消える仕組み - 2025年4月4日
- 写真保管庫も付いているウイルス対策アプリとは - 2025年4月3日
- 交通違反で支払うお金は「反則金」だけじゃない - 2025年4月3日
- BSアンテナが見える場合のNHK受信料の断り方 - 2025年4月3日
この記事にコメントする
あわせて読みたい記事

窓の防犯ストッパーは少し開けた状態で施錠可能

補助錠を窓の防犯対策で付けるなら上下どっち?

100均の窓防犯アラームをカーセキュリティ改造

100均の窓防犯アラームで簡易カーセキュリティ
オススメ記事

2021年10月、ついに「モザイク破壊」に関する事件で逮捕者が出ました。京都府警サイバー犯罪対策課と右京署は、人工知能(AI)技術を悪用してアダルト動画(AV)のモザイクを除去したように改変し[…続きを読む]

モザイク処理は、特定部分の色の平均情報を元に解像度を下げるという非可逆変換なので「モザイク除去」は理論上は不可能です。しかし、これまで数々の「モザイク除去機」が登場してきました。モザイク除去は[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]