交通機動隊が飲酒運転を捕まえるのが好きな理由
交通取り締まりが専門の交通機動隊が、飲酒運転を捕まえる方法は検問だけではありません。覆面パトカーで繁華街や幹線道路を徘徊して、独自のノウハウで怪しいクルマがないかを探しているのです。そんな交通機動隊が飲酒運転を捕まえるテクニックを紹介します。

交通機動隊員が飲酒運転を捕まえる
交通機動隊とは警視庁や各都道府県警の交通部にある部署で、通称「交機」と呼ばれています。白バイやパトカーを使って、おもに幹線道路での交通取り締まりが専門です。
このため、交通機動隊員は同じ交通取り締まりでも大きな獲物を狙おうとするもの。そうすると「当然、飲酒運転のドライバーを捕まえた方がポイントは高いんですね」と元交通機動隊員は話します。
そんな交通機動隊員が飲酒運転を捕まえる方法は、検問だけとは限りません。まずは夜に覆面パトカーで繁華街を軽く徘徊します。そして、繁華街で携帯電話を片手に運転しているドライバーを見つけたらロックオンするのです。
交通機動隊員が飲酒運転をロックオン
もちろん、交通機動隊員がそんな小さな交通違反を狙ったりはしません。ましてや「覆面パトカーの存在を明かすのはバカバカしい」と思っています。
たいてい飲み屋が入っているビルから出てきた者は飲酒運転の可能性が高いということ。このため、ある程度クルマを走らせるまで泳がせるのです。気づかれないように後をつけていきます。
そして、携帯電話を使っていれば呼び止めやすいことから、まずは軽い違反でクルマを止めるのです。「ここで飲酒運転だったりするとビンゴ」となるわけです。
主要幹線道路などでブレーキを踏むタイミングがおかしいクルマも交通機動隊員は見逃しません。飲酒運転率が高いので、後ろから遠目でロックオンして、呼び止めるタイミングを待つのでした。
■「交通機動隊」おすすめ記事
酒気帯び運転を交通機動隊が捕まえるテクニック
■「飲酒運転」おすすめ記事
飲酒運転の取り締まりで使われる待ち伏せテク
飲酒検問は幹線道路から1本入った通りが狙い目
アルコール分解にはグレープフルーツジュース
グリチロンはアルコール分解薬として効果を発揮
■「取り締まり」おすすめ記事
スピード違反取り締まり現場は5部体制だった
速度違反の取り締まりは0と8の付く日が多い
ネズミ捕り対策はスマホの取り締まりアプリ!
白バイが潜む場所!取り締まり神業テクニック
白バイの車種で取り締まり危険度を判別する方法

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- Twitterアカウント乗っ取り防止「2要素認証」とは - 2023年2月7日
- NHK新会長の年収と前会長の退職金…驚きの金額 - 2023年2月7日
- サンコー売れ筋の1人用こたつ「こたむき」とは - 2023年2月7日
- 赤外線対応ビデオカメラでプロっぽく夜間撮影 - 2023年2月6日
- クラウドストレージの楽曲をオフライン再生する - 2023年2月6日