ネットの活用法や便利なアプリ、お得な買い物テクニックなど知って得する情報を毎日更新しています。

可搬式オービスの取締りが一番多い都道府県は?

全国各地で取り締まり情報が目撃されている可搬式オービスは、これまでスピード違反の取り締まりが行われなかった道幅が狭い生活道路でも取り締まりが可能。ドライバーの脅威となっています。とはいえ、各都道府県警により可搬式オービスへの取り組み度合いは違っていて、取り締まりの件数に大きな差が出ているのです。


可搬式オービスの取締りが一番多い都道府県は?

可搬式オービスによる取り締まり件数

可搬式オービスによるスピード違反の取り締まり件数は、各都道府県ごとに所有台数が異なることから、多数所有する都道府県警ほど多いようと考えられます。警察庁の文書「可搬式速度違反自動取締装置の整備状況(令和3年度末)」によると、もっとも多い千葉県警が可搬式オービスを10台導入する一方、19県警は1台のみです。

さらに、新潟県警にいたっては2021年度末時点での可搬式オービス導入台数はゼロ。こうしたことから、可搬式オービスによるスピード違反の取り締まりが一番多いのは千葉県警で、逆に少ないのは新潟県警ということになりそうですが、実はそうではないのです。

警察庁の「可搬式速度違反自動取締装置の運用状況(令和3年度中)」という文書には、2021年の各都道府県警の可搬式オービスによる「撮影枚数」がまとめられています。撮影枚数と実際に違反切符を切った取り締まり件数は完全に一致しない可能性もあるものの、取り締まり件数の大きな目安になるでしょう。

可搬式オービスの件数が多い千葉県警

この文書によると、可搬式オービスによる撮影枚数が一番多い都道府県警は千葉県警の5316枚。10台という所有台数を考えれば順当といえそうです。しかし、地元新聞の千葉日報の報道によると事情は異なり、2021年末時点で千葉県警は可搬式オービスを3台しか所有していなかったのです。

千葉県警が可搬式オービスを3台から10台に増強することを決めたのは、2021年9月のこと。これは、同年6月に飲酒運転のトラックが下校中の小学生の列に突っ込み5人が死傷した事故を受けて策定された緊急対策「千葉県警察交通安全緊急アクションプラン」に盛り込まれたものです。

2021年9月に増強を決め、2022年3月末までに可搬式オービスを7台増強した千葉県警の対策自体はハイスピードといえますが、2021年12月末には間に合わなかったことになります。可搬式オービス3台で2021年に5316枚を撮影した千葉県警は、台数以上に可搬式オービスによる取り締まりに力を入れているといえるでしょう。

逆に、可搬式オービスによる撮影枚数がもっとも少ないのは所有台数ゼロの新潟県警ではなく1台の富山県で、2021年中わずか1枚でした。ちなみに、新潟県警が最下位でないのは2021年9~12月に可搬式オービス5台をレンタルして実証実験を行っていたため。この期間に可搬式オービスにより71枚の撮影が行われています。

The following two tabs change content below.

ラジオライフ編集部

ラジオライフ編集部三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。 ■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl

この記事にコメントする

この記事をシェアする



あわせて読みたい記事

  • 可搬式オービス取り締まりにスピード抑止効果?
    可搬式オービス取り締まりにスピード抑止効果?
  • スピード違反取り締まり場所はどこで公開される?
    スピード違反取り締まり場所はどこで公開されてる?
  • オービスによる取締り件数は全体の「3%」のみ
    オービスによる取締り件数は全体の「3%」のみ
  • 飲酒運転取り締まりの検問から逃げられるのか?
    飲酒検問の運転取り締まりから逃げられるのか?

  • オススメ記事

    盗撮犯罪で逮捕される事件急増!自分の身を守る方法

    悪質な盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことに[…続きを読む]

    盗聴器の見つけ方!アプリや発見機の使い方も解説

    テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

    LINEのトーク内容を盗み見する方法とその防衛策

    圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

    盗聴はアプリを入れればできる

    盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

    チョコボールのエンゼルを見分ける方法

    おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]




    目次